【東京・神奈川】災害医療の研究もできる災害拠点病院

病院

皆さんこんにちは!

災害医療大学です!

 

以前、「災害医療を学べる学校」ということで304校をご紹介しました。

「災害医療を学べる医療機関」も教えて!というご意見いただきました!

今回は「東京・神奈川の災害医療を研究できる災害拠点病院」ということで、ご紹介してきます!

  1. 選定基準
  2. 東京都
    1. 独立行政法人国立病院機構災害医療センター:433
    2. 日本赤十字社医療センター:109
    3. 武蔵野赤十字病院:104
    4. 日本医科大学付属病院:93
    5. 東京都立広尾病院:91
    6. 東京医科歯科大学医学部附属病院:70
    7. 日本医科大学多摩永山病院:67
    8. 東京女子医科大学東医療センター:25
    9. 独立行政法人国立病院機構東京医療センター:24
    10. 東京大学医学部附属病院:22
    11. 帝京大学医学部附属病院:20
    12. 順天堂大学医学部附属練馬病院:19
    13. 聖路加国際病院:16
    14. 日野市立病院:15
    15. 東京都立墨東病院:13
    16. 東邦大学医療センター大森病院:12
    17. 東京医科大学病院:12
    18. 多摩総合医療センター:11
    19. 慶應義塾大学病院:10
    20. 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院:10
    21. 東京曳舟病院:10
    22. 東京臨海病院:10
    23. 東海大学医学部付属八王子病院:10
    24. 東京女子医科大学病院:7
    25. 杏林大学医学部付属病院:7
    26. 大森赤十字病院:6
    27. 東京警察病院:6
    28. 江東病院:6
    29. 順天堂大学医学部附属順天堂医院:5
    30. 永寿総合病院:5
    31. 昭和大学病院:5
    32. 西新井病院:5
    33. 社会福祉法人三井記念病院:4
    34. 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター:4
    35. 南町田病院:4
    36. 東京都立駒込病院:3
    37. 関東中央病院:3
    38. 日本大学医学部附属板橋病院:3
    39. 東部地域病院:3
    40. 東京都済生会中央病院:2
    41. 荻窪病院:2
    42. 大久保病院:2
    43. 練馬光が丘病院:2
    44. 東京都立大塚病院:2
    45. 公益財団法人がん研究会有明病院:2
    46. 青梅市立総合病院:2
    47. 日本大学病院:1
    48. 東京慈恵会医科大学附属病院:1
    49. 独立行政法人労働者健康安全機構東京労災病院:1
    50. 独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター:1
    51. 東京都保健医療公社豊島病院:1
    52. 公立阿伎留医療センター:1
    53. 東京医科大学八王子医療センター:1
    54. 東大和病院:1
    55. 東京慈恵会医科大学附属第三病院:1
    56. 公立昭和病院:1
  3. 神奈川県
    1. 藤沢市民病院:64
    2. 横浜市立大学附属市民総合医療センター:36
    3. 独立行政法人労働者健康福祉機構横浜労災病院:34
    4. 横浜市立市民病院:30
    5. 聖マリアンナ医科大学病院:30
    6. 北里大学病院:30
    7. 日本医科大学武蔵小杉病院:20
    8. 独立行政法人労働者健康福祉機構関東労災病院:19
    9. 済生会横浜市東部病院:15
    10. 平塚市民病院:15
    11. けいゆう病院:14
    12. 横須賀共済病院:13
    13. 昭和大学藤が丘病院:10
    14. 東海大学医学部付属病院:10
    15. 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院:9
    16. 横浜南共済病院:8
    17. 昭和大学横浜市北部病院:7
    18. 横浜市南部病院:5
    19. 横浜市立大学附属病院:5
    20. 茅ヶ崎市立病院:5
    21. 独立行政法人国立病院機構横浜医療センター:4
    22. 秦野赤十字病院:3
    23. 神奈川県立足柄上病院:3
    24. 横浜市立みなと赤十字病院:2
    25. 川崎市立多摩病院:2
    26. 小田原市立病院:2
  4. 最後に

選定基準

・東京都・埼玉県の災害拠点病院であること。〈厚生労働省が発表しています。〉

・日本災害医学会雑誌に掲載されていること

 

表記法

各医療機関名:投稿数
・医療機関内の部署等
それぞれの研究内容

上から順に投稿数が多い医療機関にしています!

就職や転職の際の参考にしてみてください!

東京都

独立行政法人国立病院機構災害医療センター:433

  • 医療相談係
  • 精神科
  • DMAT事務局
  • 福島復興支援室
  • 臨床研究部
  • 外科・臨床研究部
  • 臨床研究部・災害対応システム研究室
  • 災害対応システム研究室
  • 災害医療部
  • 災害医療部DMAT事務局運営室
  • 皮膚科
  • 救命センター
  • 救命救急センター
  • 院内感染対策委員会
  • 東海地震広域搬送PT
  • 看護部
  • 看護部救命救急病棟
  • 中央放射線部
  • 栄養管理室

全国ネット広域搬送の必要性と特殊性

新しい病院災害訓練の試み-同時多数外傷患者に対する院内対応-

コロンビア共和国震災に対する国際緊急援助隊医療チーム活動について

2000年有珠山噴火における, 重症患者多数発生時の救急医療の確保について

災害医療における皮膚科医の役割

災害対応訓練におけるLDRPSの応用‐とくにチェック項目と評価について‐

短期間に反復した大震災を体験した患者の心理・精神面に影響を及ぼす要因について

アメリカにおけるNBCテロ対策訓練—NCR-2000テロ対策訓練(ワシントンD.C.)を見学して

災害対応訓練におけるLDRPSの応用…特にチェック項目と評価について

訓練をとうしての災害看護・現任教育トリアージから応急処置,搬送訓練を実施して

日本集団災害医学会「三宅島噴火関連災害医療計画に関する特別委員会」報告

短期間に再度の大震災を経験したトルコ北西部地震災害被災民のストレス障害について

トルコ共和国北西部地震災害(1999年11月)における国際緊急援助隊医療チーム報告~小児科医から~

原子力災害に対する災害医療体制の検討-東海村臨界事故における経験も踏まえて-

我が国における化学災害対応の現状と問題点–災害現場からの除染の重要性について–

災害医療における皮膚科医の役割

災害時におけるヘリコプター搬送-大型ヘリコプターを用いた災害訓練の経験から-

START(Simple Triage And Rapid Treatment)方式のトリアージの検証

日本における災害時派遣医療チーム(DMAT)の構築と問題点について

市販のソフトを用いたシミュレーションの災害対策における有用性

START方式を採用したトリアージタッグの試作

初めての災害看護研修に参加した看護婦の意識調査より

日本における災害時派遣医療チーム(DMAT)の構築と問題点について

レスキューチームと災害時派遣医療チーム(DMAT)の連携訓練のあり方について

化学災害事故におけるトリアージと除染

病院火災を想定した消防機関との合同訓練を実施して

災害医療応援要員研修会における看護部の対応と評価

サリン災害の除染訓練に対する評価と課題

サリン災害の除染訓練に対する評価と課題

救助チームと連携した都市捜索救助活動Urban Search and Rescueの確立に向けて -東京消防庁および国際緊急援助隊との合同訓練より-

災害に対する講義やシミュレーションが訓練に及ぼす影響 -テロ災害を想定した東京消防庁との合同訓練の評価より-

災害時派遣医療チーム(DMAT)の構築の課題 -厚生労働省特別科学研究班の検討より-

エマルゴ・トレーニングシステムによる患者受け入れ訓練の実際

院内災害訓練における位置情報把握システム(仮称)の検証

エマルゴトレーニングシステムによる患者受け入れ訓練の実際

天然痘発生時対応訓練

化学災害時における受け入れ訓練を実施して

医療従事者に対する災害医療教育の経験

スウェーデンにおける災害医療教育について

当院の院内災害訓練における位置情報把握システム(仮称)の検証

救助と医療の連携~アルジェリア地震における国際緊急援助隊救助チーム医療班活動報告~

DMAT(Disaster Medical Assistance Team)としてSCU(Staging Care unit)立ち上げ・運営訓練を経験して

スウェーデンにおける災害医療教育

DMAT(Disaster Medical Assistance Team)としてSCU(Staging Care Unit)立ち上げ・運営訓練を経験して

天然痘発生時対応訓練

新潟県中越地震における急性期緊急医療-DMATのあり方に関する今後の課題-

災害医療大系作成へ向けての試み

聴覚障害災害弱者についての調査研究

無線ICタグによるリアルタイム広域医療情報伝達の初めての試み -平成16年度静岡県総合防災訓練・重傷患者広域搬送訓練より-

広域緊急医療における広域搬送中の航空機内での活動の検証

東海地震広域搬送における医療カルテの開発

SCUでの活動における問題点と課題 -2004年静岡県広域搬送訓練を経験して-

新潟県中越地震診療活動報告

広域緊急医療搬送シミュレーション訓練について -机上シミュレーションとエマルゴトレーニングシステムを併用して-

エマルゴトレーニングシステムの展開と今後の応用について

日本版DMAT

関東信越ブロック災害医療研修評価

院内LANを使用した災害時職員・患者情報登録システム(エマレジスター)の災害訓練における応用

英国の災害教育システムMIMMS(Major Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際

アンケートに基づく災害拠点病院における災害医療対応体制の変動/推移の検討

 C-1輸送機におけるDMAT機内活動について -傷病者8人搬送訓練-

病院における緊急地震速報の利活用

エマルゴトレーニングシステムによる反復シミュレーションの効果

風水害・洪水災害における医療面からの対応のあり方の検討

瓦礫救助訓練施設に必要な要件の建築工学的検討

航空機によるDMAT参集・患者搬送訓練の経験

平成18年度広域医療搬送実働訓練におけるSCU設営の経験

日本DMAT・SCUにおける調整員の役割と円滑な活動について

災害救援活動におけるストレスと課題 パキスタン地震災害におけるアンケート調査報告

エマルゴ・トレーニング システムTMの有効活用

広域医療搬送SCU活動の評価 平成18年度広域医療搬送実働訓練におけるアンケート調査報告 看護師の視点から

日本DMAT看護師インストラクターの育成

広域災害・救急医療情報システム(EMIS)の改定について

聴覚障害災害弱者支援情報機器

わが国おける都市捜索救助Urban Search and Rescue(US&R)と瓦礫の下の医療Confined Space Medicine(CSM)の確立に向けて -FEMA US&R Medical Specialist …

院内LANを使用した災害時職員・患者情報登録システム(エマレジスター)の災害訓練における応用

本邦におけるsearch and rescue medical teamの活動について―国際緊急援助隊救助チーム医療班パキスタン地震派遣活動報告―

多数傷病者化学災害訓練 ホットライン通報から受け入れ開始まで30分をめざして

災害時における医療施設の安全性と機能に関する検討

広域医療搬送DMAT活動における看護師の役割の重要性

災害訓練における母子救護センター設置の試み

災害派遣医療チームの活動の標準化と質の確保―分野DMATと標準DMAT研修会の構築―

米国における標準災害研修コース:Basic Disaster Life Support(BDLS), Advanced Disaster Life Support(ADLS)を受講して

聴覚障害災害弱者支援情報システムの研究開発

シミュレーションモデルを活用した防災マニュアルシステムの研究

国際緊急援助隊医療チーム(JDR-MT)における緊急医療支援活動―インドネシア津波災害・パキスタン地震災害の教訓―

被災地における医療体制をいかに立ち上げるか-中越沖地震のDMAT運用経験から-

爆傷Blast Injuryに備える-“Blast Injuries Expert Symposium-Lesson and Learned from July 7th, 2005, London”に参加して-

DMATにおける資機材管理と資機材装備の実際

災害医療におけるメディカルコントロールの基盤としての指揮命令系統

日本DMATの現状と課題;緊急医療援助法制の構築の必要性

災害時ネットワーク・セントリック・オペレーションの整備要件

日本DMAT広域搬送における被災地外拠点空港についての検討

大規模災害時の国立病院機構の役割

DMAT隊員の危機管理方策~DMAT隊員の命を守るために~

日本DMAT隊員養成研修会の効果的教育のための受講資格に関する検討

災害医療の理念の検討-災害医療大系との関連も踏まえて-

病院における「緊急地震速報」システム導入にむけての課題

NBC災害への取り組み-インフルエンザアウトブレイク対策も含め, 近年の課題を中心に

鳥取西部地震における聴覚障害災害時要援護者の調査研究

コンピュータシミュレーションモデルを活用した防災マニュアルシステムの研究

USAR活動における医療班の役割

日本DMAT登録隊員の現状

災害医療体制の構築

通信ログからみたDMATの指揮命令系統の変化

北海道洞爺湖サミットからみた災害医療本部運営のあり方について

統括DMAT養成プログラムの開発

NBC災害に対する当院の取り組み ~消防との合同訓練および実際の症例を通して~

日本DMATと自衛隊の連携について -5年間の取り組みから

化学災害テロリズムに対する対応とコラボレーションのあり方

災害時の医療連携に不可欠なもの:情報共有は進歩したか?

聴覚障害災害時要援護者支援情報機器評価 -第二報-

岩手・宮城内陸地震におけるDMAT活動の分析

US&R訓練から得られた, 医療班のスキル別訓練の必要性と課題

USAR活動におけるストレス計測の試み

USAR訓練における災害現場の音響シミュレーションの実践とその訓練効果の分析

日本型USAR教育訓練カリキュラム案の作成と実践

USAR訓練への科学的実証的アプローチ

都市型災害における救助隊と災害医療チームとの連携

ミャンマー・サイクロン被害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動報告 -活動サイトで診た感染症のまとめ-

小児科医療従事者は災害急性期にどう関わるべきか

DMATにおける簡易業務無線通信機の課題

災害時における酸素供給に関する現状と課題

DMAT参集時に有効な訓練の実施について

DMAT隊員の調整員でのコメディカルを含めた多職種の必要性

国立病院機構災害医療センターでの 「災害拠点病院にむけた災害医療従事者研修」 の今後の方向性について

阪神淡路大震災における聴覚障害災害時要援護者の調査研究

9年間の災害医療訓練を通じての市民の成長

広域緊急医療における効率運用のための情報化の課題

集団災害における健康教育―国際緊急援助隊医療チーム活動の報告―

マスギャザリングにおける救急医療体制の構築―川口マラソン大会の救急医療活動―

 DMAT隊員への「DMAT管理メニューへのログイン」確認訓練

災害現場における救助隊と災害医療チームの連携訓練の考察

消防法第8条に基づく病院における防火管理および災害訓練のあり方の検討について

国際緊急援助における被災者生活調査の意義-インドネシア・西スマトラ地震への国際緊急援助隊医療チームの取り組み-

学生に対する災害医学教育-私ならこう教える-

モバイルPC・衛星通信機器装備によるEMISの活用:適切な医療支援と広域医療搬送を実現させるために

講義・シミュレーション・実習を組み合わせた実践的災害医学・医療教育について(JMTDR/研修・岡山大医学部の授業事例からの検討)

災害拠点病院の充実度に関する評価

緊急地震速報システムによる減災と病院機能の維持

DMAT隊員養成研修の改訂と技能維持研修の開始に伴う現状と分析と将来展望

急性期災害医療活動におけるロジスティックス拠点の検討

広域医療搬送に関する県庁での調整本部機能体制の構築

多数傷病者発生時の消防との医療連携における問題点

一般市民を対象とした当院での災害医療の啓蒙活動の取り組みについて

インドネシア西スマトラ州パダン沖地震における国際緊急援助隊医療チームの活動報告-野外診療時の処置ベッドの高さの工夫とその効果-

都道府県職員に対する災害急性期対応研修の意義と影響について

2009.9/1DMAT広域医療搬送・病院支援(於:日本医科大学武蔵小杉病院)訓練の検証と課題について

都道府県DMAT調整本部における種々の情報通信方法の有用性と課題の検討-広域医療搬送実動訓練を通して-

海上での多数傷病者発生事象に対する医療対応の検討

DMATの維持と向上を目的とするあり方の検討

SCU設営・運営訓練から現状と課題についての検討

病院における「緊急地震速報システム」導入にむけた課題

広域医療搬送における衛星電話によるInternet環境確保に関する提言

EMISから見た広域医療搬送におけるDMATsの課題

組織活動の原則と指揮命令について

災害医療派遣チームに指揮命令系統は必要か?

DMAT活動におけるロジスティックス拠点の可能性について

トリアージタッグの見直し

DMAT隊員のブラッシュアップ研修・訓練の現状と課題

トリアージ, 治療, 搬送の連動に求められる概念

全国調査から算出するDMAT隊員養成の長期戦略

災害拠点病院の災害準備はどこまで進んだか

消防法第8条に基づく病院における防火管理および災害訓練のあり方の検討について

当院における災害対策と技能維持の新たな試み

スーパー広域災害におけるDMAT対応の優先順位は?

エマルゴ関連の資格と今後の使用条件について

定量的評価をめざす新しいエマルゴトレーニングシステム(バージョン2へのアップデート)

災害医療のあり方と理念・哲学の検討

パキスタン洪水災害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動

「CBRNEテロ対応標準初動マニュアル」を用いた災害訓練

中国地区DMAT実働訓練開催報告-看護師職種別研修を振り返って-

広域医療搬送訓練におけるDMAT病院支援活動の評価と今後の課題

大規模地震災害訓練時に活用した初動時アクションカードの部署別評価と課題

災害現場における先着隊の初動に関する基本概念の構築

緊急地震速報システムによる減災と病院機能の維持

ミャンマー・サイクロン被害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動報告 ─活動サイトで治療した感染症を中心に─

国立病院機構災害医療センターにおける「都道府県での災害医療従事者研修開催のための指導者研修」の試み

複数都道府県にまたがる広域災害時の厚生労働省DMAT事務局本部と各都道府県庁DMAT調整本部間の意思統一に関する問題 – 東日本大震災の経験 –

災害急性期医療支援におけるロジスティクスの充実・強化

災害と高齢者

DMATがめざしてきたものと今後の課題

病院における医療派遣チームへの後方支援体制の構築へ向けて

東日本大震災活動経験に基づくDMAT活動内容, 教育内容の修正必要項目の検証

災害派遣医療チーム(DMAT)に対する院内技能維持研修の試み-院内DMAT隊員への技能維持研修内容の再考-

院内災害訓練における看護部の取り組みと課題

災害時のドクターヘリ運用と課題

東日本大震災に対する日本皮膚科学会巡回医療チーム派遣-第1陣に参加して-

DMAT活動と医療ニーズ

DMATの現状-東日本大震災の対応と課題-

災害時における緊急連絡システム構築への検討

全国調査をもとにした日本DMAT隊員養成研修の今後の実施方針に関する検討

米国首都ワシントンDCにおける災害医療協力体制について

無線局免状に見る「赤十字業務用無線」活用の糸口

東日本大震災を踏まえた国立病院機構における災害医療体制の見直し

広域医療搬送カルテの検証

福島県における災害医療コーディネータの確立に向けて

ロジスティクス拠点における関連業界団体との連携・協力体制について

トリアージタッグの検証からみた課題

東日本大震災における急性期災害医療活動

DMAT訓練における赤十字業務用無線の運用について

巨大津波を伴う地震災害における医療航空搬送拠点のあり方 -東日本大震災・霞目SCUの経験から-

3.11において災害拠点病院は機能したか?

東京電力福島第一原発災害への初期医療対応

放射線災害医療:前線病院からの報告

政府総合防災訓練における広域医療搬送訓練について

東京電力福島第一原発事故への医療対応

米国Urban Search and Rescue(US&R)Teamの現状に関する報告

大規模災害時における救急救命士の処置拡大と制限解除について

災害弱者の搬送における課題と展望 -東日本大震災における精神疾患患者, 高齢者搬送の経験から-

ユニット・リレー方式による非常食リフト訓練

 福島県におけるよろず健康相談事業

計画的避難区域内での労働安全管理と放射線防護

地域の災害対策を構築

災害時の高速道路SAをDMAT参集拠点にすることについての検証

24年度国立病院機構DMAT研修について

捜索救助医療の標準化 -国際捜索救助諮問機関医療グループ(INSARAG Medical Working Group)の活動と日本の役割-

途上国における災害医療セミナー開催の経験から-ラオス人民民主共和国における事例-

大都市における災害医療コーディネーター-preparednessとしてすべきことは-

高速バスによる患者大量搬送の実際と課題“ H24年広域医療搬送実施訓練を通して”

平成24年度広域搬送訓練における熊本域外拠点での活動について

護衛艦いせによる洋上SCUおよび広域医療搬送訓練-訓練コントローラーの立場から-

災害拠点病院DMAT保有必須化による今後の隊員養成研修開催に関する影響の検討

阪神・淡路大震災時の病院間傷病者搬送に関する分析 -今後の病院訓練シナリオとしての活用を目的として-

MCLS-CBERNコース開発案-

Mass Casualty Life Supportコースにおける警察官など他職種受講の意義について

東日本大震災でのDMAT宮城県調整本部の活動

福島第一原子力発電所事故に起因した病院避難

複数都道府県にまたがる広域災害時の厚生労働省DMAT事務局本部と各都道府県庁DMAT調整本部間の意思統一に関する問題-東日本大震災の経験から-

東日本大震災における在宅人工呼吸器使用患者への医療ソーシャルワーカーの相談支援-「人工呼吸器を利用する在宅医療患者の緊急相談窓口」での活動を通して-

災害拠点病院を対象とした病院診断指標の構築とWEB版の開発

関連業界団体へのヒアリングについて

DMAT指定医療機関を退職した「潜在隊員」の現状と有効活用の方策の検討

日本災害医療ロジスティックス研修-東日本大震災被災地を会場とした大規模ロジスティックス研修-

平成25年国立病院機構DMAT研修について

笹子トンネル崩落事故に対するMedical Responseの検討-Incident Command Systemの見地から-

 福島県避難住民の帰還に対する取り組みについて

DMATの安全管理としての超小型空間線量計の有用性:福島第一原発での使用経験

福島県での医療保健福祉支援活動

東日本大震災におけるDMAT登録者の活動に関するアンケート調査

南海トラフ巨大地震対応のトリアージ:医療資源配分から考える

地域災害対策

広域医療搬送訓練においてロジスティックチームが愛知県内の関連業界団体の連携に果たした役割

和歌山県における広域医療搬送訓練報告

政府広域医療搬送訓練におけるDMAT県調整本部での教訓

避難指示区域における多数傷病者対応訓練について-1消防分署0医療機関の村における現状-

日本APECにおける災害医療体制

東日本大震災におけるDMAT隊員の外傷後ストレス症状とその症状緩和の試み

災害とリハビリテーション

平成25年度政府広域医療搬送訓練-愛知県における訓練概要-

南海トラフの想定とDMAT活動の限界

災害時診療録の標準化(第2報)

CSMにおける現場診療指針の作成

DMAT訓練における高速SA/ICを参集拠点にすることについての検証

災害対応マニュアルの追加と進歩

国立病院機構災害医療センター災害対応マニュアル

スマトラ沖地震津波災害から学ぶもの – JDRスリランカ国医療支援の経験から –

わが国におけるCSM この20年の歩みと今後の展望

災害時医療対応システムの確立に向けて:阪神・淡路大震災から20年を経て

DMATの設立と今後

阪神淡路大震災後の急性期災害医療体制の発展 – 4期に分けた考察から –

史上初, 高速道路SAにおける災害医療チーム野営訓練 – ロジスティックス能力の向上を目指して –

災害看護教育について – 災害専任看護師としての活動 –

災害医療への道

平成26年度内閣府広域医療搬送訓練へのDPAT先遣隊参加報告

大規模災害時におけるリハビリテーション関連職の役割 – DMAT隊員として –

マラソンイベントにおける医療班の活動報告

保健所が危機管理調整を標準的に実施するための基盤整備

局所災害におけるDMAT派遣要請に対する問題点の検討 – 東海市爆発事故 災害拠点病院アンケートから –

災害時における野外X線撮影所の設置についての検証

災害時公衆衛生情報基盤の構築と課題

新日鉄住金名古屋製鉄所爆発事故における県DMAT調整本部の教訓

避難指示区域における多数傷病者に対する放射線スクリーニングの意義と課題について

関東DMASの初年度活動報告 – 日本集団災害医学会学生部会関東支部の実績と展望 –

医療系大学においてサイコロジカル・ファースト・エイドの取り組み

大規模災害時リハビリテーション支援リーダー研修プログラムの開発

DMATとDPATとの連携 – 顔の見える関係 –

福島県におけるスクリーニング活動についてX線撮影システムの国内災害時での運用を目指して – 国際緊急援助隊 (JDR) 医療チームの活動を踏まえて –

災害拠点病院を対象とした調査からみえた災害時における放射線部門のデジタル運用の整備状況

愛知県における大震災発生時のSCUに対する医薬品等供給について

超高速インターネット衛星「きずな」可搬型地球局USAT設置訓練の経験

中央放射線部における災害対応勉強会の試み

夜間災害時における初動体制フローチャートの一考察

NEXCO西日本におけるDMATとの連携について

災害に脆弱な集団に対する保健医療計画

 災害医療コーディネートの指針に向けて

MCLS-CBRNE試行コースの結果報告と活用

平成26年度広域医療搬送訓練 – 被災県大分の活動報告 –

スマートフォン動画伝送システムの災害時活用についての検証

南海トラフ巨大地震への被害想定に応じたDMATの対応

大規模災害時におけるDMATと保健行政との連携 – DMATが保健行政に期待するもの –

第2回日本災害医療ロジスティックス研修 – 東日本大震災被災地を会場とした大規模ロジスティックス研修 –

東北に学び首都直下・南海トラフに備える すべての医療従事者が学ぶべきもの

DMAT看護師の在り方

DMATロジスティックチーム隊員養成研修

「ユニット・リレー方式」による非常食リフト訓練

護衛艦「いせ」による洋上SCUおよび広域医療搬送訓練 – 訓練コントローラーの立場から –

災害医療センター BCP災害対応マニュアル

災害時における保健所職員の健康危機管理能力強化に向けた教育と訓練

災害時の公衆衛生を支援する災害時健康危機管理支援チーム構築を目指す全国衛生部長会・保健所長会・DHEAT研究班の協働

新日鉄住金名古屋製鉄所爆発事故における県DMAT調整本部の教訓

産科医療従事者における災害医療研修のあり方 – 統計学的解析から見えてきた必要性とニーズ –

災害時のゼネラルマネージャー (General Manager ; GM) の役割について

災害後の支援者と受援者

DMAT業務調整員とロジスティクスのこれから

災害時に薬剤師に求められる能力と今後の役割 – PhDLSコースにかかわる医師の立場から –

平成27年度大規模地震時医療活動訓練について

護衛艦いずもによる首都直下地震想定の医療活動訓練について

 医療搬送カルテの改訂

大規模災害時リハビリテーション支援リーダー研修プログラムの開発 (第2報)

看護師のロジスティクス能力向上に向けて

原子力災害時における医療チーム確保のための線量情報共有化の重要性について

災害専門医師の必要性・資質・養成について

関東東北豪雨・茨城県常総水害における県災害医療コーディネーター活動

首都直下型地震における傷病者搬送戦略 – 平成27年度大規模地震時医療活動訓練・千葉県訓練より –

政府首都直下地震時医療活動訓練におけるNEXCO SAと衛星通信網の活用

南海トラフ地震におけるクラッシュ症候群対応からみる広域医療搬送戦略の改変検討

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 診療サイトでの二次隊看護師の取り組み –

南海トラフ巨大地震における搬送トリアージのあり方について

南海トラフ地震を地方で俯瞰する – 鹿児島県の果たすべき役割 –

南海トラフ・首都直下等巨大地震を前提としたDMAT活動の戦略を見直す

MCLS-CBRNEコース開発と運用に関する有用性と課題

医療機関における対応 (除染と医療機関応援の特殊医療班)

BHELP運営委員会 活動報告

米国多数傷病者発生時マネジメントシステムの適応性に関する検討

自衛隊トラックによる患者搬送実証訓練

首都直下地震を想定した東京都における大規模地震時医療活動訓練報告

CBRNEテロ・災害対応における災害拠点病院の準備状況

子どもを守るための避難所支援

東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に起因した大規模病院避難において, 長距離搬送後に死亡したEisenmenger症候群の一例

患者搬送事例を振り返って – 災害時に問われる看護の質 –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チーム機能拡充における1次隊手術室看護師が中材業務・物品管理を行っての活動報告

東日本大震災時に活動したDMAT隊員の4年後の精神健康に関する縦断調査

福島DMATとして参加した第7回太平洋・島サミットにおける活動と地域DMATとしての今後の活動についての検証

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームにおける活動報告 – 二次隊の手術管理を行って –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チーム機能拡充派遣における1次隊手術室活動報告

第1回インターナショナルメディカルラリーでの災害医療のニーズ調査結果

平成27年度大規模地震時医療活動訓練における宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 衛星「きずな」を活用した超高速インターネットの構築

ネパール連邦民主共和国地震災害における国際緊急援助隊医療チーム2次隊の活動報告 – 病院支援における看護支援活動 –

茨城県豪雨災害対応からみえた避難所評価における課題

地域医療搬送における空路搬送の戦略

護衛艦でのDMAT活動に必要な外部通信環境について

関東・東北地区集中豪雨被害における活動報告

地域災害医療に最適な衛星通信システム構築への挑戦

調布市小型飛行機墜落事故発生時における東京消防庁救急隊指導医の経験

茨城県常総市における風水被害の派遣についての活動報告

戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) に求められること – 平成27年茨城水害対応の検討から –

CBRNE-DMATの創設必要性と内容の検討

ネパール連邦民主共和国における国際緊急援助隊での活動を通して – 医療チームにおける診療放射線技師の役割 –

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 看護師の特殊性と機能拡充における課題について (活動報告) –

福島復興支援室の活動

口永良部新岳噴火における鹿児島県災害対策本部での本部活動を経験して

日本DMAT技能維持研修概要

災害支援者のための松葉杖指導プログラムの開発

国内外の災害訓練施設の現状と今後のあり方についての検討

健康危機管理を担う人材の育成における教育方法と効果

超高速インターネット衛星「きずな」地球局設置における衛星自動捕捉装置の使用経験

国立病院機構における災害時診療放射線技師応援体制の確立に向けて

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 機能拡充における看護師の役割と活動について –

ネパール連邦民主共和国地震災害にかかる国際緊急援助隊医療チーム2次隊活動報告 – 病院支援における看護職主催のワークショップ –

ネパール連邦民主共和国地震災害にかかる国際緊急援助隊医療チーム2次隊の活動報告 – 入院機能の現状と今後の課題 –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームにおける活動報告 – 二次隊看護師の中材業務・物品管理 を行って –

病院避難に関する検討

職員用非常災害食の確保:ランニングストックとフードトリアージの活用

熊本地震の熊本県庁におけるDMAT後に向けての準備~災害医療コーディネート体制の構築および医療救護班要請の経緯

熊本地震 急性期における病院避難~DMATとDPATの連携~

小児周産期災害リエゾン~平時からの連携も視野に入れて~

災害時における医療情報とSIP (戦略的イノベーション創造プログラム) による進化

伊勢志摩サミットにおける医療用非常通信網の確立

災害診療記録及びJ-SPEEDを応用したG7伊勢志摩サミット医療班における診療情報管理

G7伊勢志摩サミット医療対策本部における救護・災害班の活動

地域における災害医療ロジスティクス基盤構築の重要性

熊本地震におけるロジスティクス支援について

津波被災を想定した場合の診療継続計画のあり方

大規模災害時の病院避難の類型化とBCPとしての実施要項提示

中部圏における総合的・広域的な南海トラフ地震対策と医療面からの取組み

愛知県 湛水・液状化地域の被災病院に対する籠城支援の課題と具体的対策の試み

南海トラフ地震における新DMAT戦略提示のための具体的検討

熊本地震における病院スクリーニングと対応に関する今後の課題

熊本県DMAT調整本部・医療救護調整本部の活動

The Minimum Data Set – 災害医療チームの活動日報に関するWHO国際基準

平成28年熊本地震におけるDMATロジスティクスチーム派遣について

災害時診療概況報告システムJ-PEED – 熊本地震初運用における成果と課題

広域災害・救急医療情報システムへの精神科病院の登録状況について

前線拠点型SCU設置 (スズキ自動車湖西工場駐車場) の課題と今後の対応について

屋外拠点における電源確保~水素電源車を使用して~

山梨県での保健所連携訓練について~平成28年度大規模地震時医療活動訓練~

 BHELP試行コース開催報告

日本集団災害医学会学生部会によるスタッフ合同夏合宿の意義と実績

DMAT専用車両を活用したJAXA通信衛星きずな (地球局) 運搬における連携

大規模災害時における重傷患者への医療提供の最適化に向けた検討

SCU本部における人工衛星地球局の活用

四国DMASの活動報告 – 災害医療を学ぶ学生団体としての取組み –

医療支援撤収における問題と課題

熊本地震発生時の関東DMASの初動

平成28年熊本地震における日本集団災害医学会災害医療コーディネートサポートチームの活動

重症刺創患者同時受け入れの経験~約1か月に2名ずつの重症刺創患者を2回受け入れて~

都心部におけるドクターカーの有効性に関する一考察

野外病院におけるエックス線FPD装置での手術画像支援に関する検討

理学療法士の国際緊急援助隊医療チーム隊員登録の現状と広報活動・教育の報告

災害時健康危機管理支援チーム (DHEAT) の今後のビジョンを描く

熊本地震における益城町での災害医療コーディネートサポートチーム第1次隊としての亜急性期における医療調整本部活動

熊本地震における国立病院機構 診療放射線技師の支援体制について

災害時の県市町村職員との関係について考える

福島復興支援室の活動

災害時における民間救急車を活用した患者搬送について

訓練からみえた首都直下地震における東京都災害医療体制の課題

災害看護研修改定への取り組み

東京オリンピック・パラリンピック版J-SPEED/MDSの開発

BHELP標準コース開催報告と今後の課題

ハブ機能を担う災害時健康危機管理支援チーム (DHEAT) と多組織間の協働のための基礎的検討

都道府県職員DMAT業務調整員の有用性の検討

被災地復興支援に関する検討

2017年国際捜索救助諮問グループ (INSARAG) アジア太平洋地域演習で経験したEMTCC (Emergency Medical Team Coordination Cell) の活動

被災地での産業保健活動

病院避難の概念整理と連携機関を含めた実施手順の提示

災害時のサーベイランスの国際標準化と日比協力 : SPEED, J-SPEED, そしてiSPEED

WHO Emergency Medical Team Minimum Data Setの項目とその意義

地震にみまわれた医療機関における建築物被災調査について

災害時における宇宙航空研究開発機構 (JAXA) との連携による高速衛星通信確保および通信機器輸送手段確保について

広島県集団災害医療救護訓練における病院職員への研修について

BHELP試行コース受講者アンケートからの一考察

緊急医療チームの国際的な日報様式の実用性の検証

The WHO EMT Minimum Data Setの本質

人工知能による医療支援チームの派遣調整アルゴリズムの開発と実証

 総務省「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業におけるJ-SPEED情報の利活用

地域における災害医療ロジスティックス基盤構築の重要性 Part2

看護学部学生を対象とした災害看護学実習の実施報告

JIMTEF災害医療研修の現状・成果と課題

市民メディカルラリーの開催 – 災害関連死の減少を目指して –

消防団セフティ・ファースト研修の紹介

化学テロの現場対応指針に関する大幅な変更の提案

熊本地震における入浴支援の現状と課題

出雲駅伝におけるマスギャザリングと救急医療体制の現状と今後の課題

日本DMATにおけるロジスティクス研修について

災害時小児周産期リエゾンは積極的に災害訓練に参加する必要がある

H28熊本地震での病院避難 (第2報)

御嶽山火山災害から学ぶこと

広域大規模災害における政令指定都市への災害救助権限委譲の課題

首都直下地震における日本DMATの役割

南海トラフ地震時に被災地内で医療を継続するための評価指針と行動指針の検討

南海トラフ地震における医療機関備蓄体制のあり方

災害発生直後の医療チーム初動体制構築のための重症患者数推計システムの構築

災害訓練のカリキュラム導入に伴う効果

日本災害医学会学生部会の活動報告と災害時対応力の強化に向けての組織改革について

日本DMAS災害時対応チームの災害時活動報告及び今後の展望について

大規模災害時の指定避難所から福祉避難所への移送訓練を実施して見えた課題

JIMTEF先遣隊の検討

栄養支援にむけたEMIS避難所情報の分析の迅速化に関する取り組み – 大阪北部地震および北海道胆振東部地震 –

栄養支援に向けたEMIS避難所情報入力状況の分析 – 西日本豪雨災害および北海道胆振東部地震 –

北海道胆振東部地震に伴う自衛隊救急車を活用した転院搬送 (戻り搬送) の紹介

災害発生時の避難所の現状と課題

北海道胆振東部地震におけるDMAS活動報告 – 厚生労働省DMAT事務局本部活動支援 –

酸素供給トラブル想定の災害訓練の実施

北海道胆振東部地震に対するDMATロジスティックチーム2次隊の活動

病院等への応急危険度判定の現状について

マスギャザリングイベントにおける救護所サーベイランスの必要性と方策 – J-SPEEDの平時利活用 –

北海道胆振東部地震におけるロジスティクスチーム活動

平成30年度大規模地震時医療活動訓練において, 計画立案および本部運営を行い見えてきた, 小児周産期リエゾンの現在の課題と今後の展望

大規模地震時医療活動訓練で抽出された本部運営と医療対応グローバルデザインの課題

洋上SCUにおける自衛隊衛生とDMATとの協働

大型ヘリコプター (CH-47) による洋上SCU用医療モジュールの搬送の紹介

災害対応時における病院船の必要性について~米国海軍病院船マーシーを見学して~

災害時における高速道路の通行に関する問題点と課題

対テロに関する危機管理教育

災害時における日産レンタカーとの協力協定の効果

平成30年西日本豪雨での三原市役所保健福祉部に対する日本災害医学会コーディネートサポートチーム (1次隊) の活動

西日本豪雨での日本災害医学会コーディネートサポートチーム広島県での活動と課題

西日本豪雨災害から学ぶ豪雨・洪水災害の特殊性

西日本水害に対するロジスティクスチームの活動 : 広島に派遣されて感じたこと

戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) を基にしたBCPの在り方の検証

災害時におけるDMATと自衛隊の効果的な連携

災害急性期における市町村支援の重要性

国際支援に求められる看護職の実践能力について (第2報) – 国際緊急援助隊医療チームにおける看護職の教育 –

国際緊急援助隊に求められる看護職の実践能力について (第1報) – 国際緊急援助隊医療チームにおける看護職の実践能力評価 –

平成30年西日本豪雨に伴う日本DMASの活動報告 – 岡山県における学生による支援の取り組み –

平成30年7月豪雨への災害派遣を経験して~広島県呉市の活動報告と課題~

日本災害医学会学生部会の西日本豪雨における広島での活動報告

西日本豪雨災害における保健医療調整本部 (KuraDRO) の役割

WMD (Weapons of mass destruction) テロリズムに対する病院のPreparednessとResponse

小児周産期医療における災害時の人材育成における課題~平成30年度大規模地震時医療活動訓練の振り返りから~

保健医療調整本部のあり方 “Outcome based response to disaster response” の考え方.

化学テロに対する現場対応指針の大幅な改変に関する提言

都市部で行われるイベント等における救急・災害医療体制のあり方に関する検討

DMATロジスティックチームの派遣の現状について

被災県内における非被災地域の受入能力強化に向けた体制構築~災害拠点病院の機能強化と地域ネットワークの活用~

日本災害医学会 災害医療コーディネートサポートチームの活動

病院機能を維持するための評価基準設定による地域の強靭化

DPATの成り立ちと連携の進め方

災害時に高度医療を追求する意義

2018年本邦で起こった災害への対応について

救援者がPTSDにならないために~熊本地震の経験を振り返って~

DMAT研修・訓練における『病院避難』教育

災害急性期における災害時小児周産期リエゾンの情報戦略~平成30年度大規模地震時医療活動訓練の振り返りから~

災害看護活動の実際と看護職の役割~DMAT看護師として~

北海道胆振東部地震における北海道DMAT調整本部の活動

日高・胆振地域におけるDMATロジスティックチームの活動

平成30年豪雨災害 (広島県) におけるロジスティックチーム活動と課題

災害診療記録 / J-SPEED2018年改訂について

イントロダクション「災害診療記録とJ-SPEED」 – 新しい共通言語を使おう –

平成30年西日本豪雨災害と北海道胆振東部地震時における災害診療記録の使用状況について

2018年大阪府北部地震における災害時小児周産期リエゾン活動

災害訓練時のヘリ運用をより実戦的にするための政府訓練での取り組み

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チーム活動 : 看護診断

2019年モザンビークサイクロン被害におけるJDR医療チーム活動 : 搬送

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チーム活動 : サプライ管理

JCO臨界事故から20年目, 当院での取り組みについての報告 – 1 –

災害時における船舶を活用した医療活動訓練の紹介

JCO臨界事故から20年目, 当院での取り組みについての報告 – 2 –

モザンビークのサイクロン被災地におけるマラリアとコレラの迅速診断キットの使用経験

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : EMTCC支援の活動内容と今後の課題

モザンビークサイクロン災害での国際緊急援助隊専門家チームによるEMTCC支援活動

令和元年台風19号災害に伴う長野県派遣第1次ロジステックチーム活動

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : リハビリテーション

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 診療の効率化のための診療調整

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : 感染予防・隔離

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チームの活動 : 妊婦への支援

災害時に応急危険度判定を受けるにあたり平時に必要な医療機関の事前準備

台風15号暴風災害におけるDMAT活動を経験して

日産レンタカーとの協力協定に基づく災害時レンタカー確保の検証

病院避難での看護師の役割について~台風15号の経験から~

航空自衛隊のC-2輸送機を活用した広域医療搬送訓練

航空自衛隊C2輸送機での初めての実機訓練を開催して

災害時における自衛隊とDMATの連携~ワーキンググループおよび訓練からの成果と今後の課題~

大阪G20での医療救護班管理について

西日本豪雨におけるDMAT事務局の対応

2019年台風15号における千葉県災害時小児周産期リエゾンの活動報告

首都直下地震におけるリニューアルされた東北自動車道 蓮田SA (上り線) の有用性

災害急性期から亜急性期における各支援チームと地元体制との連携 (保健医療調整本部のあり方)

屋外におけるX線撮影システムの検討

災害時小児周産期リエゾン活用のためにはどのような訓練を行うべきか

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : JDR-MOS (運用管理)

モザンビークサイクロン災害におけるEMT Coordination Cellにおける活動

モザンビークサイクロン災害におけるEMT Coordination Cellにおける活動

日本災害医学会学生部会の災害時対応マニュアルとアクションカード及び災害時対応訓練について

大規模災害時における薬事概況報告システムの開発

災害時における多用途連接通信装置 (AJICS) の活用について

都市災害での通信確保の難しさとその解決. 9月国訓練での横浜事例紹介. 1km離れた県庁舎と市庁舎を衛星で救い長距離無線LANで結ぶ.

東京都X区における災害時母子避難所設置に向けた取り組みの検討

G20における医療調整本部の場所選定について

災害時病院対応と病院籠城支援シミュレーション (Damaged Hospital Continuation Support : DHCOS) の開発と台風15 号での実践

災害医学分野におけるsystematic reviewの経験と有用性

介護保険施設等の被災状況把握を迅速化する情報体系の構築

保健医療福祉3分野の調整を理想に

No one left behind : 包括的な保健医療福祉支援のありかた

これでいいのか! 医療機関ライフライン支援調整

 DMATロジスティックチームの役割について

CBRNE災害テロに関する病院前および病院の対応指針の刷新

大規模イベントでの化学テロ事案における拮抗剤配送スキームの検討

災害医療活動の目的と病院支援

これでいいのか災害診療記録 / J-SPEED

DMATを支援する災害時意思決定支援ツールの開発

SIP第2期災害時保健医療福祉活動支援システム (D24H) を軸とした情報支援

平成28年 (2016年) 熊本地震におけるADRO (阿蘇地区災害保健医療復興連絡会議) 立ち上げの経緯と活動

ネパール連邦民主共和国地震災害に係る国際緊急援助隊医療チームの手術機能

日本赤十字社医療センター:109

  • 国際医療救援部
  • 国内医療救援部
  • 国内医療救援部・肝胆膵外科
  • 国内医療救援部肝胆膵・移植外科
  • 第二外科部
  • 第二外科・救急部
  • 救急部
  • 薬剤部
  • 看護部
  • メンタルヘルス科
  • 脳神経外科
  • 腎臓内科
  • 医療社会事業部社会課
  • 分娩室
  • 臨床工学技術課
  • 救命救急センター

日赤医療チームによるトルコ地震救援活動報告‐看護婦の立場から‐

日本赤十字社の有珠山噴火避難者に対する心理的支援プログラム

日本赤十字社の有珠山噴火避難者に対する心理的支援プログラム

心理的支援(こころのケア)-日本赤十字社の新しい災害救護の柱-

日本赤十字社の心理的支援事業-新潟中越地震被災者のこころのケア-

初の日本赤十字社・国内型緊急対応ユニット (dERU) の使用経験

救護用医薬品セットと薬剤師の活動 -新潟中越地震の経験から-

イラン南東部地震救援-基礎保健・医療型緊急対応ユニットの意義-

イラン・バム市での日本赤十字社の心理的支援に見るこれからの災害救護 -大規模地震3カ月後の現地調査から-

被災後の現地の人的資源に対する支援の重要性について -パキスタン北部地震-

日本赤十字社における国際活動に携わる要員のための人材育成について

パキスタン地震救援―基礎保健・医療型緊急対応ユニットの意義―

スマトラ島沖地震・インド洋津波災害被災者に対する日本赤十字社の緊急救援活動と復興支援事業

「災害救援薬剤師」災害医療が求める薬剤師の役割-日本赤十字社医療救護班の新潟県中越地震での経験から-

新潟での2回にわたる国内型緊急対応ユニット(dERU)使用経験の比較検討

新潟県中越沖地震における日本赤十字社本社救護班活動報告

日本赤十字社における国内救護・国際救援に関わる人材教育

病棟看護師用携帯型アクションカードの考案と使用経験

被災後の現地の人的資源に対する支援の重要性について-パキスタン北部地震-

周産期病棟での災害訓練の経験

東京消防庁防災ヘリコプター受け入れ訓練の経験

dERU(domestic emergency response unit)による基地外を想定してのSCU展開訓練の検討

災害拠点病院における災害教育コースの工夫とその評価

日本赤十字社における国内災害医療救護訓練・研修を考える上での”日赤DMAT研修会”の意義

ハイチ大地震救援におけるメディカルロジスティックスの経験

避難所での救護所診療や巡回診療に関する検討

災害発生時に看護職員が活用できるアクションカードの考案とその使用経験について

食品の備蓄についての検討

二次避難所における心理支援と臨床心理士の役割

東日本大震災における脳神経外科医のニーズについて

初動から慢性期まで継続した地域医療支援を提供するために-東日本大震災における日赤医療救護支援について-

東日本大震災における後方支援

東日本大震災に派遣された救護者が感じたストレス-職種間の差に着目した探索的研究-

可視光硬化外固定医療材料の臨床経験

東日本大震災での医療救護活動における問題点

メディカル・ロジスティクスを支える「災害救援薬剤師」の役割

災害時における病院インフラ設備の実態について

長期的継続的な医療支援を見据えた医療救護活動をするために

東日本大震災から学ぶ広域支援体制の課題-岩手県および宮城県の赤十字こころのケア活動から-

東日本大震災の被災地で活動する保健師に対するこころのケア活動の経験

日本赤十字社・国内型緊急対応ユニット(dERU)の使用経験

災害診療録の標準化

災害医薬品の標準化における利点と問題点

日本赤十字社の災害救護体制について-2つの大震災の教訓を生かして-

東日本大震災における日本赤十字社医療救護活動-迅速な初動対応から長期的継続的な医療救護支援について-

災害時診療録の標準化(第2報)

原子力災害における日本赤十字社医療救護活動基準

薬剤師災害教育の実践と今後の展望

災害認定薬剤師に求められる役割

日本赤十字社災害医療コーディネートチームの設置について-救護班単位から組織単位への災害医療救護へ-

常備救護班に対する出動シミュレーションについて

首都直下地震時の日本赤十字社救護活動について

原子力災害における日本赤十字社の対応

総合周産期センターが災害時の妊産婦受け入れに果たす役割 – 妊産婦トリアージ「ピンクエリア」での受け入れ訓練を実施して –

災害時診療録の標準化 (第3報)

災害救護はコーディネーション力によって決まる – 組織単位でのコーディネーションの重要性 日本赤十字社の対応 –

薬剤師としての災害医療におけるメディカル・ロジスティクスの経験と展望

赤十字の災害時の心理社会的支援 – 伊豆大島土砂災害における支援活動報告 –

赤十字こころのケア活動の新たな試み

ネパール地震救援活動 – 技術要員の活動 –

災害時の医薬品ロジスティクスの質を高めるためのツールと対策への提案

災害時診療録の標準化 (第4報)

日本赤十字社の有する専門職を生かした災害救護活動

日本赤十字社の原子力災害における救護活動体制とその研修への取り組み

総合病院で働く心理士が災害時にできること – 現状と課題 –

初動で出動する日赤災害医療コーディネーターのあり方 – 平成27年9月関東・東北豪雨への経験から –

妊産婦における災害時の救護・支援に関する問題点

透析医療従事者の防災力を高めるための机上シミュレーション訓練の実施 – 東京都区部災害時透析医療ネットワーク区西南部ブロックの活動 –

災害時透析難民化を防ぐための連携を目的とした連絡訓練の実施 – 東京都区部災害時透析医療ネットワーク区西南部ブロックの活動 –

日赤「こころのケア」のこれから

救援者の職種に着目したストレス研修の取組み

医療救護所の医薬品管理のあり方

静岡県防災計画における東部地域拠点である愛鷹広域公園SCUについて考える

災害医療コーディネーターの目的は何か?

災害時の妊産婦支援の課題と提案

東日本大震災に派遣された救援者が感じたストレス – 派遣回数と職種に着目して –

国際標準緊急対応医療キット (IEHK) 改訂とメディカル・ロジスティクスの課題

人工知能による医療支援チームの派遣調整アルゴリズムの開発と実証

支援者支援の課題 – マニュアル作成に向けて –

御嶽山火山災害から学ぶこと

災害発生直後の医療チーム初動体制構築のための重症患者数推計システムの構築

同時多数熱傷患者の収容と分散搬送

災害時に求められる地域包括ケアシステムとは

災害時の死因究明における法的課題

首都直下地震における日本赤十字社災害医療コーディネーター制度と運用について

災害時の医薬品供給管理ガイドラインの必要性

胆振東部地震における急性期から亜急性期に向けての活動 – 東胆振東部3町医療救護保健調整本部立ち上げ –

戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) を基にしたBCPの在り方の検証

避難所ラピッドアセスメントシステムの開発 : 人工知能を用いた文字認識機能の活用

多数熱傷患者発生時における熱傷学会の役割 : DMAT関東ブロック訓練を通しての検証

救援者・支援者の精神保健・心理社会的支援について

北海道胆振東部地震における日本赤十字社の保健医療活動

平成30年7月豪雨 / 北海道胆振東部地震でのJ-SPEED使用経験

院内PHSの代替として導入が進みつつある「内線携帯電話 (FMC)」は災害時に脆弱である

災害に強い地域包括ケアシステムのもたらすもの

精神保健・心理社会的支援における災害診療記録 / J-SPEED (精神保健医療版) の使用経験

これでいいのだ!「日赤無線」 (大規模地震時医療活動訓練における首都圏日赤業務用無線の運用について)

救援活動における安全管理

No one left behind : 包括的な保健医療福祉支援のありかた

日赤の医療救護活動における課題

日本赤十字社からみたDHEATのあり方について

人道支援組織の連携

DMATを支援する災害時意思決定支援ツールの開発

SIP第2期災害時保健医療福祉活動支援システム (D24H) を軸とした情報支援

SIP4DとD24H

平成28年 (2016年) 熊本地震におけるADRO (阿蘇地区災害保健医療復興連絡会議) 立ち上げの経緯と活動

組織間での災害薬事の情報共有と在庫管理ツールの構築に向けて

 IP無線は停電の伴う災害において脆弱である~自営でない通信手段を過信することの危険性~

災害医療の質を支える人材育成のためのコンピテンシーの構築に向けて~国際的な動向を見据えて~

武蔵野赤十字病院:104

  • 災害救護委員会
  • 防災・広域災害委員会
  • 救命センター
  • 救命救急科
  • 第2救急部
  • 事務部 庶務課
  • 外科
  • 施設課
  • 調度課
  • 薬剤部
  • 心療内科精神科
  • 臨床研修部
  • 在宅介護支援センター

大地震を想定した情報伝達訓練-災害対策本部体制の検証-

三宅島噴火及び新島,神津島近海地震災害に対する日本赤十字社東京都支部の災害救護活動

地域住民と災害拠点病院との連携に関する研究(その1) 防災活動とトリアージに対する地域住民の意識

災害救護訓練における通信手段検討の意義

広域災害救護訓練にリンクした病院災害救護訓練の意義-災害救護訓練に対する当院のimproved approach-

地域住民と災害拠点病院との連携に関する研究(その2) 災害拠点病院に対する地域住民の期待

当院における災害救護委員会の机上シミュレーションの取り組み

地域住民と災害拠点病院の連携に関する研究(その3) -地域住民とともにつくる災害医療体制-

緊急連絡網の検討

部署に即した机上シミュレーション訓練の取り組み

スタジアムにおける救護所設営の経験

地域住民と災害拠点病院の連携に関する研究(その4)-3つの異なる訓練への参加から学んだこと-

傷病者受け入れ初動体制構築のための災害救護訓練-自主的行動を誘導した災害救護訓練-

孤立した地域からの自衛隊大型ヘリ(CH-47)による傷病者救出経験 -新潟県中越地震における被災地入り直後の救護活動から-

新潟県中越地震初動救護班の活動におけるロジスティクスについて

実体験をもとにした机上訓練の意義 ~平成16年新潟県中越地震災害における初動救護活動の経験から~

ブロック単位による日本赤十字社の広域災害支援調整について -日本赤十字社東京都支部における新潟県中越地震への対応から-

災害医療支援撤収に関する一考察:新潟県中越地震の経験から

富士スピードウエイでの救護活動

スタジアムにおける音楽イベントの救急・集団災害医療体制の現状と問題点

災害時の病院対応力向上に向けての活動~手術室での災害時の初動対応の検討 第2報~

災害発生時の「情報収集部」設置の意義

日赤病院におけるDMATのあり方~災害拠点病院の指定を受けている日赤病院へのアンケートから~

医療機関における災害準備の質の確保と改善について

災害時の病院対応力向上に向けての活動~手術室での災害時の初動対応の検討~

2007年F1グランプリにおける観客救護のメディカルコントロール

卒後臨床研修に災害医学教育は必須である

災害急性期の看護師の役割について~新潟県中越沖地震直後からの派遣を通して考える~

行政主催による会場型訓練における災害拠点病院と地域の災害医療連携

「非常電源の停電 !」 赤コンセントたちの沈黙:病院ライフラインのピットフォール

健康危機管理保健所長等研修における災害シミュレーション演習の導入・評価

夜間停電時の対応で学んだこと -救急センター看護師の役割

HuMAフィリピン・スタディーツアー報告

国際医療救援における災害外傷セミナー (第2報)

災害拠点病院と地域の災害医療連携の推進について

災害看護研修 「赤十字専科」 における急性期災害救護講習の意義

武蔵野赤十字病院の災害医療活動 -迅速な医療救護チーム派遣のための体制づくり-

日赤DMAT研修におけるロジスティクスと救護班主事のスキル向上について

dERU(domestic emergency response unit)による基地外を想定してのSCU展開訓練の検討

部署ごとの火災時対応力向上を目的とした火災シミュレーションの取り組み

災害時遠隔通信手段として日赤無線と日赤無線奉仕団の可能性について

医療機関におけるNBC災害の被災者の受け入れについて(長野県国民保護訓練での日本赤十字社の医療活動から)

地域行政を中心とした災害医療対策構築の一例

平成20年国民保護法共同訓練での避難所医療救護所における化学災害診療録作成の試み

日赤が災害超急性期医療DMATのための研修を開始することの意義

災害医療教育における机上シミュレーションの取り組みについて

武蔵野赤十字病院薬剤部の災害に対する取り組み-災害に強い薬剤部を目指して-

日本赤十字社における国内災害医療救護訓練・研修を考える上での”日赤DMAT研修会”の意義

DMATと日本赤十字社の協働をロジスティックから考える-日赤DMAT研修会の開催を通じて-

地域防災訓練における病院支援に対する応援医療班の役割

受講者参加型の研修を導入した赤十字救護員看護師研修の実際

地域における健康危機管理者に対する災害健康危機管理に係る人材育成方法の検討―災害シミュレーション演習の導入・評価を中心として―

日本集団災害医学会セミナーにおけるインストラクター指導・認定セミナーの導入と今後の課題

救護班の急性期における資源分配の課題

釜石鈴子広場日赤拠点における後方支援の経験からロジスティックステーションを考える

医療救護班における薬剤師の活動

初動から慢性期まで継続した地域医療支援を提供するために-東日本大震災における日赤医療救護支援について-

災害拠点病院を守るために-武蔵野市総合防災訓練の取り組み-

地域の災害健康危機管理拠点として保健所に求められる役割の検討-長野県飯伊地区包括医療協議会における地域医療・地域保健連携の取り組み-

局地災害・広域災害におけるロジスティックの役割-CSM(Confined Space Medicine)・被災地医療支援を通して経験したこと-

災害医療との連携強化による災害健康危機管理をめざした保健所職員向け教材開発に関する研究

武蔵野赤十字病院薬剤部の災害に対する取り組み-実際に災害を経験して-

無線局免状に見る「赤十字業務用無線」活用の糸口

現場救護所における救護所受付用紙を用いた情報集約

DMAT訓練における赤十字業務用無線の運用について

長期的継続的な医療支援を見据えた医療救護活動をするために

病院本部運営ミニ訓練の実施と情報収集について

除染時, 防護服装着下における注射針・シリンジの開封方法に関する考察

医療救護所活動における医薬品管理の問題点

東日本大震災における医療救護活動とこころのケア活動の調整経験からの一考察

日本赤十字社の災害救護体制について-2つの大震災の教訓を生かして-

日本集団災害医学会セミナープログラムの改訂と試行について

保健医療系大学における災害学生ボランティア養成教育プログラムの開発と評価

日本集団災害医学会が主催する集団災害セミナーのトリアージ教育の効果と今後の課題

東日本大震災における日本赤十字社医療救護活動-迅速な初動対応から長期的継続的な医療救護支援について-

避難所救護所の設営と巡回診療訓練の試み

現場での四肢切断が考慮された東京DMAT活動事例

JADMセミナーとJMAT兵庫との教育面での連携について

国民体育大会(スポーツ祭東京2013)開閉会式でのマスギャザリング医療救護体制-東京オリンピック大会を見据えて-

DMAT出動時の医療用麻薬製剤の携行と薬剤部の対応

進化してきた日本赤十字社の災害研修会-5年間の歩みと今後の展望-

災害救援者の惨事ストレスと支援システムの現状と課題-東日本大震災で活動した救護員の調査計画-

日本赤十字社災害医療コーディネートチームの設置について-救護班単位から組織単位への災害医療救護へ-

平成26年度内閣府広域医療搬送訓練へのDPAT先遣隊参加報告

「日本DMAT」の登場で日赤救護班はどう変わったか

災害発災時における東京都武蔵野市の4師会および医療救護本部との協力体制について

伊豆大島台風26号災害の救護活動報告

災害救護はコーディネーション力によって決まる – 組織単位でのコーディネーションの重要性 日本赤十字社の対応 –

日赤薬剤師会災害救護委員会の取り組み

赤十字の災害時の心理社会的支援 – 伊豆大島土砂災害における支援活動報告 –

武蔵野赤十字病院におけるDMAT隊員の平時の活動

首都直下地震時の日本赤十字社の役割を考える

赤十字こころのケア活動の新たな試み

被災地の薬事コーディネート – 平成27年9月関東・東北豪雨による救護活動を経験して –

東京DMAT隊員出動訓練における連絡システムの検証

日本赤十字社国内型緊急対応ユニット (dERU) を用いた被災地救援のあり方 – 早期自立に向けて協働の場としての新しい役割 –

妊産婦における災害時の救護・支援に関する問題点

初動で出動する日赤災害医療コーディネーターのあり方 – 平成27年9月関東・東北豪雨への経験から –

災害救護における情報処理体制の向上について – 平成27年9月関東・東北豪雨における救護活動を経験して –

医療救護所のあり方 (病院前救護所, 避難所救護所, 拠点救護所の意義)

医療救護所の医薬品管理のあり方

日赤災害医療コーディネーターについて

災害対応計画における被災地域内災害拠点病院の予測医療需給均衡 (RRR) と支援必要度 (NMR) に基づく支援優先度 (PMS) の類型化

災害時の妊産婦支援の課題と提案

熊本地震における武蔵野赤十字病院初動班・撤収班の活動報告

熊本地震における支援者に対する日赤のこころのケア活動の効果と課題

多数傷病者受け入れシステムの構築

熊本地震における日赤こころのケアコーディネート班の活動の効果と課題

クラッシュ症候群と透析医療の災害医療リスクリソース比の検討

災害時緊急医療救護所における薬剤師の役割と地域連携

首都直下地震における日本赤十字社災害医療コーディネーター制度と運用について

災害時の医薬品供給管理ガイドラインの必要性

平成30年北海道胆振東部地震における薬剤師の取り組み

令和元年台風第15号に伴う千葉県被害にかかる災害 日赤災害医療コーディネートチームからの報告

日本医科大学付属病院:93

  • 高度救命救急センター
  • 高度救命救急センター 看護師
  • 高度救命救急センター災害・危機管理部門
  • 薬剤部
  • 放射線技術部門
  • 救命救急科
  • リハビリテーション室
  • 整形外科作業療法士

パプア・ニューギニア国津波災害における水質調査について

救命救急用プレフィルドシリンジの災害医療現場における有用性について‐アンケート調査から‐

パプア・ニューギニア国津波災害における医療活動の自己評価

パプアニューギニア国津波災害における災害看護について

インドネシア地震災害における国際緊急援助隊医療チームの看護活動報告-災害救援活動における看護婦の役割について-

国際緊急援助隊(JDR)医療チームにおける薬剤師の役割~アルジェリア国における地震災害救援活動の事例検討から~

ガス爆発事故における東京DMAT日本医科大学チームの活動報告

東京DMAT活動における看護師の役割

ガス爆発事故における東京DMATの活動報告

富士スピードウエイでの救護活動

国際緊急援助隊医療チームにおける研修のあり方

モルディブ共和国津波災害における国際緊急援助隊医療チームの活動 離島への巡回診療という新しい診療スタイル

東京DMATとしての活動報告 -上野動物園猛獣脱出訓練に参加して-

集団災害における健康教育-国際緊急援助隊医療チーム活動からの報告-

災害医療におけるメディカルコントロールの基盤としての指揮命令系統

2007年F1グランプリにおける観客救護のメディカルコントロール

爆傷Blast Injuryに備える-“Blast Injuries Expert Symposium-Lesson and Learned from July 7th, 2005, London”に参加して-

海上医療活動におけるメディカルレギュレーションについての検討-海上保安庁旅客船多数負傷者事案対応訓練を見学して-

GSW傷病者に対する現場医療活動の安全確保についての検討

新潟県中越沖地震における現地医療支援の活動報告

NBCテロにおける現場初期対応手順の検討と訓練

平成19年新潟県中越沖地震災害医療本部立ち上げ

大規模災害時における病院職員参集に関する意識調査

局地災害発生後の初期におけるトリアージタッグの使われ方 ~高速道路上の大事故災害を想定した愛知県訓練2007より~

国立病院機構災害医療センターでの 「災害拠点病院にむけた災害医療従事者研修」 の今後の方向性について

2008年北海道洞爺湖サミットでの救急医療体制におけるモバイルICUの役割

被災病院支援におけるDMATの指揮命令系統のあり方と統括DMAT研修の有用性の検討 -神奈川DMATの病院支援訓練の経験から-

通信ログからみたDMATの指揮命令系統の変化

大規模地震災害における医薬品備蓄供給体制の検討 ~東海地震を想定して~

広域搬送トリアージ基準における除外基準の妥当性についての検討

災害時の医療連携に不可欠なもの:情報共有は進歩したか?

緊急地震速報導入に向けての意識調査

都市型多数傷病者犯罪現場における医療活動の特殊性 -東京DMAT活動事案からの報告-

災害時における巡視船 “いず” の活用に対する検討

海上保安庁とDMATの連携を模索する試行的合同訓練 -「海猿」と神奈川DMATの合同訓練の経験-

DMAT参集時に有効な訓練の実施について

災害時における酸素供給に関する現状と課題

サミットにおける現地医療対策本部活動

 1人の中毒救急患者受け入れと集団化学災害との接点 -熊本赤十字病院クロルピクリン集団中毒事例の現地調査-

広域災害における病院船運用の可能性の検討

集団災害における健康教育―国際緊急援助隊医療チーム活動の報告―

病院前現場活動における動画システムの意義

当施設に新たに導入された医療指揮車・除染医療車の有用性に関する検討

ドクターカーによる災害現場出場の有用性と問題点-東京DMAT出場事例からの検討-

海上での多数傷病者発生事象に対する医療対応の検討

CBRNE事案における小型携帯動画システムの有用性についての検討

多数傷病者発生事案におけるハンズフリービデオ記録システムを活用した検証の有用性

本邦における爆傷災害医療の課題-2010年国民保護訓練から-

地下鉄でのNBCテロ発生事象に対する医療対応の検討

ミャンマー・サイクロン被害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動報告 ─活動サイトで治療した感染症を中心に─

海難事故での多数傷病者発生事象に対する医療対応の検討

Tactical Emergency Medical System(TEMS)の本邦導入での課題

東日本大震災における被災した病院からの高齢者の受け入れ

大規模災害時の高齢者に対するSTART法の問題点と対応策

いち早く被災状況を把握するための情報収集能力・機動力を備えた前哨医療チーム作りと早期前線投入の必要性

東日本大震災における気仙沼での日本医科大学付属病院の医療支援活動報告

当院における被ばく医療への取り組み

災害時における医薬品の供給体制整備に向けた取り組み

途上国における災害医療セミナー開催の経験から-ラオス人民民主共和国における事例-

大規模災害時大量傷病者搬送における鉄路のもつ可能性

日本版TEMS(Tactical Emergency Medical Support)コース創設における課題

東日本大震災における被災した病院からの高齢者の受け入れ

Tactical Emergency Medical Systemのための研修コースのあり方

心臓拡張末期容量と肺血管外水分量:経肺熱希釈法モニターで体内水分量がみえる

災害急性期における医療支援で, 災害医療コーディネーターは”ビッグデータ”を活用できるか

全日本病院協会 災害時医療支援活動班(AMAT)の立ち上げと概要

コミュニティの再構築に向けたリハビリテーション – 福島県浪江町への災害リハビリテーション支援活動の報告 –

被災者の避難生活に着目した災害リハビリテーション支援活動に関する検討

災害時における充電式ポータブルX線撮影システムの至適運用の検討

首都直下型地震に活用できる新しい情報収集・分析手法についての検討

フィリピン共和国台風被害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動報告 – 3次隊巡回診療における看護師の活動と課題 –

TC3は東京オリンピック・パラリンピックに備えたテロ対応に必須である

AMAT (全日本病院協会 災害時医療支援活動班) 活動の概要

東日本大震災における療法士の活動と今後のリハビリテーション災害支援システムつくりへの提案 – 活動者へのアンケート調査を通して –

ネパール大地震に対する救護活動の経験と薬剤師からみた展望

我が国における事態対処医療の現状と課題

鬼怒川堤防決壊に伴う洪水災害に対する現場救護所活動

ネパール大地震における野外手術室機能への薬剤師の関わり

The Minimum Data Set – 災害医療チームの活動日報に関するWHO国際基準

都心部におけるドクターカーの有効性に関する一考察

コミュニティの再構築に向けたリハビリテーション – 福島県浪江町への災害リハビリテーション支援活動の報告 –

災害時のサーベイランスの国際標準化と日比協力 : SPEED, J-SPEED, そしてiSPEED

WHO Emergency Medical Team Minimum Data Setの項目とその意義

新病棟への移転に伴う多数の重症患者の搬送経験 : 病院避難を想定して

緊急医療チームの国際的な日報様式の実用性の検証

The WHO EMT Minimum Data Setの本質

御嶽山火山災害から学ぶこと

成田国際空港アラートによる情報共有の迅速化

マスギャザリングイベントにおける救護所サーベイランスの必要性と方策 – J-SPEEDの平時利活用 –

大規模災害時の亜急性期における保険診療復興の取り組み~仮設外来立ち上げから診療開始について~

大規模災害により壊滅的被害を受けた地域の保健医療復興に向けての取り組み

被災地域の医療機関支援から見えてきた, 地域医療復興における課題

周産期症例を組み込んだ災害訓練の実施経験

災害の位置づけ

災害医療における薬剤師業務拡大の試み ~ モザンビークサイクロン災害に対する国際緊急援助隊 (JDR) 医療チーム活動での井戸調査に参加して ~

住宅密集地における病院屋上ヘリポートの設置から運用までの課題

大規模災害において, 受傷妊婦は発見されず, アンダートリアージされる

2019年モザンビーク共和国サイクロン災害における国際緊急援助隊医療チームでの薬剤師活動

災害医学分野におけるsystematic reviewの経験と有用性

大規模イベントでの化学テロ事案における拮抗剤配送スキームの検討

登戸多数殺傷事件における川崎DMATとしての活動報告と取り組み

令和元年台風第15号災害における千葉県庁DMAT調整本部における医療搬送調整

ネパール連邦民主共和国地震災害に係る国際緊急援助隊医療チームの手術機能

東京都立広尾病院:91

  • 看護部
  • 看護科
  • 看護師
  • 事務
  • 事務局庶務課
  • 救命救急センター
  • 救命救急センター・救急診療科
  • 救命救急センター看護科
  • 副院長
  • 麻酔科臨床工学室
  • 減災対策支援室
  • 耳鼻咽喉科
  • 整形外科
  • 消化器内科
  • 総合救急診療科

災害看護教育の充実に向けて

今年度実施した災害看護研修を振り返って-研修の企画~研修を通して-

院内集合研修修了後における,課題への取り組み~病棟の特殊性を生かした災害時の対応について~

阪神・淡路大震災の教訓を生かした災害支援ナースの役割と今後の課題-避難所に焦点をあてた看護活動-

災害医療の課題としての避難所運営 避難所運営に医療者がどのように関わればよいか

災害医療センターにおける全職員に対する基礎研修への取り組み

病院緊急医療体制の確立のために~マニュアルとアクションカードの整備について~

わが国おける都市捜索救助Urban Search and Rescue(US&R)と瓦礫の下の医療Confined Space Medicine(CSM)の確立に向けて -FEMA US&R Medical Specialist …

災害医療センターにおける全職員に対する基礎研修への取り組み

 ICUにおける災害時避難処置・施設点検カードの作成~アクションカードを用いた災害訓練から学んだこと~

救急外来における多数傷病者受入れ時の情報掲示板~ホワイトボードの作成を試みて~

温泉施設爆発事故に対する災害対応の経験~災害対応のための準備~

日本DMAT隊員養成研修会の効果的教育のための受講資格に関する検討

鳥取西部地震における聴覚障害災害時要援護者の調査研究

 アクションカードを活用した災害訓練

USAR活動における医療班の役割

病院のライフラインの現状と再編整備

一般市民を対象にしたモジュール式災害研修

US&R訓練から得られた, 医療班のスキル別訓練の必要性と課題

USAR活動におけるストレス計測の試み

日本型USAR教育訓練カリキュラム案の作成と実践

USAR訓練への科学的実証的アプローチ

都市型災害における救助隊と災害医療チームとの連携

多数傷病者受け入れ対策と災害カルテ改善の取り組み

阪神淡路大震災における聴覚障害災害時要援護者の調査研究

温泉施設爆発事故における東京DMAT(Disaster Medical Assistance Team)の活動報告

三宅島噴火における避難, 帰島に伴うストレス関連疾患について―診療所受診者を対象にしたアンケート調査―

災害現場における救助隊と災害医療チームの連携訓練の考察

病院災害時対応組織構築への準備 マニュアルとアクションカード作成によるとり組み

当院における災害カルテの変遷

聴覚障害災害時要援護者支援情報機器評価(3)

optic nerve sheath diameter(ONSD)測定

無線通信で得られた情報は正しいか? 物事の本質を見極めるための災害研修コースとは

一般市民を対象としたトリアージ訓練の効果

瓦礫の下の現場環境の物理量計測と活動への影響評価 ─USAR訓練を通じたCSR/CSM活動向上のための実証的研究への試み─

 災害時の自律的活動をめざす災害研修・訓練の変遷と今後

災害救助チームにおける帯同医療班の必要性 ─中国西部大地震派遣国際緊急援助隊 (Japan Disaster Relief Team;JDR)救助チーム医療班活動事例報告─

ハザードマップを考慮した都立病院のライフラインの実態調査と再編整備

「定義」の曖昧さが情報の錯綜を招く東日本大震災における羽田SCU活動を通して考える

聴覚障害災害時要援護者支援情報機器評価(4)-東日本大震災における活用状況-

東京DMATの現状と課題-緊急消防援助隊としての派遣経験より-

東日本大震災で都内における多数患者受け入れの報告と問題点

聴覚障害災害時要援護者支援情報機器開発研究

東日本大震災に学ぶ:災害時における医療スタッフのレジリエンス調査

トリアージマトリックスを用いた災害トリアージ法の比較-exclusion criteriaの明瞭化-

当院の災害時のBCPの紹介

広域患者搬送におけるティルトロータ機の有効性

東日本大震災における東京都内での緊急医療避難(medical evacuation)とその問題点-一時医療避難シェルターの提案-

聴覚障害災害時要援護者支援情報機器開発研究(6)

災害時のBCP訓練の紹介

行政と一体となった災害医療活動の重要性

多発外傷傷病者のN災害を想定したERの養生訓練

放射線災害時の傷病者の病院受入れに際して事務部門の役割

東日本大震災における羽田SCU ―明確な定義の必要性について―

伊豆大島土砂災害 医療活動報告Part1 – 発災当日のヘリ搬送を通して見えた課題と展望 –

伊豆大島土砂災害 医療活動報告Part3 – 行政と連携した災害医療活動 –

BCP (business continuity plan) からBCM (business continuity management) へ想定外を想定したシミュレーショントレーニングの紹介

災害triage後の逐次傷病者搬出は現場混乱性を軽減するか : Shannonの情報理論を用いた検討 第1報

医療資材不足下の災害救護所における医療班分割は有効か? : Shannonの情報理論を用いた検討 第2報

伊豆大島土砂災害 医療活動報告Part2 – 東京DMAT現場救護活動における被災者家族対応 –

首都直下地震に対する東京都の島しょ地域の災害対応の調査報告

災害による点滴架台確保困難時における体重加圧による最大輸液速度と輸液速度調節の検討

点滴架台が確保困難時における加圧輸液の点滴速度の検討

当院におけるCBRNE災害教育・訓練の現状と課題

前線指揮所における看護師統括の必要性 – 院内総合防災訓練から –

点滴架台が確保困難時の加圧輸液の速度調節

医療救護班に対する効果的な知識付与への取組み

医療救護班に関する認知度調査

首都直下型地震における東京都島しょ地域の間接被害と地域防災計画の盲点

減災カレンダーの開発

メキシコ地震に対する国際緊急援助隊・救助チーム医療班の活動 – 救助現場に医療チームがいる意義 –

水害を想定した総合防災訓練によるBCPの妥当性の検証 – 都立墨東病院の場合 –

点滴架台が確保困難時の維持輸液方法の提案

 広域基幹災害拠点病院における臨床工学技士の取り組み

地域の助けになる医療機関のBCPの礎として情報管理と人材確保の方法を整えよう

クラッシュ症候群と透析医療の災害医療リスクリソース比の検討

水害を想定した総合防災訓練

災害基幹病院における臨床工学技士の取り組み ~第二報~

“減災カレンダーHDMG” を使用した全職員による訓練

医療機関の業務継続計画 (BCP) はどこから手を付けるのか? – 日常業務を除けてでも話し合わなければならないこと –

患者空輸に係る医療機器の扱い ~混乱と指針統一の必要性~

医療機関の災害対応力向上への提案 ~ 地域への減災出張学習会の取り組み ~

医療機関の災害対応力向上への提案 ~ 新病棟開設後の地震災害発生に備えた取り組み ~

医療機関の災害対応力向上への提案 ~ 訓練デザインの変化に伴う職員, 部署の減災対策意識の変化 ~

医療機関の災害対応力向上への提案 ~ 誰でも防災訓練の開催ができる ~

医療機関の災害対応力向上への提案 – 施設被災を前提とした年1回の大規模訓練を創造する –

“減災カレンダーHDMG” による減災知識獲得に関する研究

災害時現場活動における救助医療連携で求められるConfined Space Medicine (CSM) の能力とは

米国USAR Medical Team Specialist Courseから学んだ「救助医療」を定義する意義

医療機関の災害対応力向上への提案 ~ 都立広尾病院総合防災訓練における災害対策本部の対応

点滴架台の確保困難時における体重加圧による急速輸液と維持輸液方法の検討

東京医科歯科大学医学部附属病院:70

  • 救命救急センター
  • 副看護師長
  • 病院 災害・テロ対策室
  • 救急災害医学分野
  • 周産女性診療科

当院救命センターに即した災害対策マニュアル作成へのとり組み

受け入れ病院側を対象に開発された英国の災害教育システムHospital MIMMS(Hospital Major Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際

インドネシア西スマトラ州パダン沖地震災害における国際緊急援助隊医療チームの活動報告と手術例の検討

2009.9/1DMAT広域医療搬送・病院支援(於:日本医科大学武蔵小杉病院)訓練の検証と課題について

NDLSコースの日本における展開と米国災害教育のめざすところ

東日本大震災における東京医科歯科大学DMATの活動報告

東日本大震災にて発災した九段会館天井崩落現場での二次トリアージの検証

MIREX(Major Incidence Response Exercise) in Malaysia参加報告

年齢, 受傷機転, バイタルサインを加味した新しい外傷重症度スコアは多数傷病者の簡便で優れたトリアージを提供できる

東京消防庁多数傷病者対応訓練への参加経験

当院における災害訓練実施の報告-首都直下型地震を想定して-

除染時, 防護服装着下における注射針・シリンジの開封方法に関する考察

東日本大震災での陸路と空路での現地到着時間の比較

救急隊員における広域医療搬送カルテの認知度について

米国NDLSにおける最新の災害教育プログラム

重症頭部外傷患者に対する緊急室穿頭術の位置づけ-日本外傷データバンクの解析-

東日本大震災にて発災した九段会館天井崩落現場での2次トリアージとその検証

メッキ工場における有毒ガス中毒の1症例と地下鉄車内爆発事故の2症例を経験して

国内におけるNational Disaster Life Support(NDLS)コースの紹介

あらゆる災害に柔軟に対応できるマニュアル

外傷患者への現場での気管挿管は危険かもしれない

東日本大震災では早期のDMAT展開の規模と速度はまだ不足していた-EMISデータの解析から-

阪神淡路大震災後の急性期災害医療体制の発展 – 4期に分けた考察から –

DMMHA-project 全体構成の分析

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおける準備および訓練と被災経験の関連性

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおけるインフラストラクチャーと備蓄品の記載調査

DMMHA-projectの概要

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおける時相別対応の現状調査

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおける他機関との連携に関する分析

国立大学病院の災害管理マニュアルの分析プロジェクト (DMMH-A project) 報告書の概要

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 診療サイトでの二次隊看護師の取り組み –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チーム機能拡充における1次隊手術室看護師が中材業務・物品管理を行っての活動報告

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームにおける活動報告 – 二次隊の手術管理を行って –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チーム機能拡充派遣における1次隊手術室活動報告

国際緊急援助隊医療チームにおける看護診断の実際バヌアツサイクロン派遣における巡回診療時の看護診断

ネパール連邦民主共和国地震災害における国際緊急援助隊医療チーム2次隊の活動報告 – 病院支援における看護支援活動 –

国際緊急援助隊医療チームにおける看護診断の実際ネパール地震派遣1次隊における看護診断

発災時対応の準備と訓練のための4方策 – 最低限の備えについて考える –

国際緊急援助隊医療チームにおける隊員の健康管理 – ネパール地震における健康管理チェックシートの活用 –

災害支援医療チームにおける隊員健康管理シートの活用の実際 – バヌアツ共和国サイクロン被害, ネパール大地震に対する国際緊急援助隊の活動 –

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 機能拡充における看護師の役割と活動について –

国際緊急援助隊医療チームにおける看護診断の活用 – ネパール地震派遣2次隊の活用の実際 –

ネパール連邦民主共和国地震災害にかかる国際緊急援助隊医療チーム2次隊活動報告 – 病院支援における看護職主催のワークショップ –

ネパール連邦民主共和国地震災害にかかる国際緊急援助隊医療チーム2次隊の活動報告 – 入院機能の現状と今後の課題 –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームにおける活動報告 – 二次隊看護師の中材業務・物品管理 を行って –

JR東京駅と東京医科歯科大学の合同災害訓練の試み

災害初動対応における役割の振り分け「Do」「Get」「Write」の活用

都心部におけるドクターカーの有効性に関する一考察

JR東日本と東京医科歯科大学の災害時医療連携の取組み

医療機関内で発生した刺傷事件に対する現場対応の経験

沖縄県消防救急隊に対して行った局所災害時指揮連携・情報管理に関する机上シミュレーションを用いた教育の効果

消防団セフティ・ファースト研修の紹介

医療機関が標的となる犯罪事象「テロ」への備え -来るべき事件に対して我々はどう備えるべきか –

JR東日本と東京医科歯科大学の災害時医療連携の取り組み東京駅大規模災害訓練の計画から実施まで

エマルゴ・トレーニングシステムを用いた埼玉県久喜市災害机上訓練の成果

北海道胆振東部地震におけるDMAS活動報告 – 厚生労働省DMAT事務局本部活動支援 –

米国災害トレーニング「National Disaster Life Support」日本へ導入して10年, 現状と今後の課題とは.

放射線・核災害に関する意識・知識調査に基づく災害教育の検討

対テロに関する危機管理教育

医療系学生が出来る災害医療 ~私の経験とDMAS発足の経緯~

災害初動対応における役割の振り分けの提唱 DO! GET! WRITE!

関西DMASの大阪府北部地震における活動報告及び今後の取り組みについて

国際支援に求められる看護職の実践能力について (第2報) – 国際緊急援助隊医療チームにおける看護職の教育 –

国際緊急援助隊に求められる看護職の実践能力について (第1報) – 国際緊急援助隊医療チームにおける看護職の実践能力評価 –

平成30年西日本豪雨に伴う日本DMASの活動報告 – 岡山県における学生による支援の取り組み –

医療機関が標的となる犯罪事象・テロへの備え ~TOKYO 2020へ向けて我々が取るべき対策とは~

JR東日本と東京医科歯科大学の災害時医療連携の取り組み. 東京駅におけるテロ対応における医療的課題

災害看護活動の実際と看護職の役割機能 – 国際緊急援助隊医療チームの活動を通して –

大学医局による被災した地域関連病院の支援

ドクターカーで出動した会葬中の多数傷病者発生事案の報告

日本医科大学多摩永山病院:67

  • 救命救急センター
  • 看護部
  • 臨床検査部
  • 女性診療科・産科

地域災害拠点病院における災害訓練のためのケーススタディ作成

災害医療の情報発信地としての役割~避難誘導訓練のスタンダードを確立~

防災および災害対策意識改革のための看護部からのアプローチ

新潟中越地震における救出救助期医療援助

富士スピードウエイでの救護活動

自爆テロにおける緊急患者搬送とボールベアリング爆弾外傷の治療

2007年F1グランプリにおける観客救護のメディカルコントロール

NBCテロにおける現場初期対応手順の検討と訓練

平成19年新潟県中越沖地震災害医療本部立ち上げ

健康危機管理保健所長等研修における災害シミュレーション演習の導入・評価

厚生労働科学研究費補助金(特別研究事業) (分担)研究報告書 研究課題名:新潟県中越地震を踏まえた保健医療における対応・体制に関する調査研究 分担研究課題名:新潟県中越地震において展開された災害医療の実体およびその医学的評価に関する調査研究

パキスタン洪水支援におけるNPOの指揮命令系統-治安が悪い地域での活動-

日本集団災害医学会セミナーにおけるインストラクター指導・認定セミナーの導入と今後の課題

院内における継続的な災害訓練-START法トリアージ講習会の効果の検証-

院内における継続的な災害教育-机上シミュレーション講習会の効果の検証-

地域における健康危機管理者に対する災害健康危機管理に係る人材育成方法の検討―災害シミュレーション演習の導入・評価を中心として―

日本医科大学多摩永山病院における災害急性期におけるドクターカー派遣

局地災害・広域災害におけるロジスティックの役割-CSM(Confined Space Medicine)・被災地医療支援を通して経験したこと-

瓦礫の下の医療における安全とは?-崩落したスーパーマーケット駐車場崩落現場での活動を経験して学んだこと-

災害医療との連携強化による災害健康危機管理をめざした保健所職員向け教材開発に関する研究

急性期から亜急性期へかけての医薬品ニーズ変化への対応

東日本大震災における初動調査の経験から-アセスメントシートが医療支援にもたらすもの-

日本集団災害医学会セミナープログラムの改訂と試行について

災害医療は急性期だけではない

日本集団災害医学会が主催する集団災害セミナーのトリアージ教育の効果と今後の課題

途上国における災害医療セミナー開催の経験から-ラオス人民民主共和国における事例-

急性期から亜急性期へかけての医薬品ニーズ変化への対応

瓦礫の下の医療における安全とは?-スーパーマーケット駐車場崩落現場での活動を経験して学んだこと-

JADMセミナーとJMAT兵庫との教育面での連携について

学校における緊急時・災害時の対応-養護教諭が行うトリアージ-

災害医療の初学者向けコースである日本集団災害医学会セミナーにおけるトリアージ実技教育の実状と課題

日本集団災害医学会セミナー インストラクター取得後の活動調査

養護教諭によるトリアージの可能性

日本集団災害医学会セミナー (JADMS) のトリアージ教育プログラムについて

スーダンにおけるドクターカー配布支援

病院前救急診療に伴う心的外傷ストレス軽減を目的とした事前教育の効果

国際平和協力活動における救急救命士の活動に影響する関連要因

後方支援を行うDMATのあり方の検討

災害時妊産婦救護のための地域連携システム構築を目指し – 南多摩医療圏にみる現状と対策案 –

ネパール大地震に対するNPO法人災害人道医療支援会 (HuMA) としての医療支援を通して考える国際災害時の医療支援に対する安全管理

ネパール連邦民主共和国におけるNGO災害人道支援会 (HuMA) の医療支援活動

2015年度の日本集団災害医学会セミナー (JADMS) のトリアージ教育プログラムについて

災害医療訓練の企画・実施に役立つデータベースの構築

南多摩医療圏ワーキンググループによる災害医療訓練における後方支援

現場での医療チームの活動について

熊本地震におけるWebノロを使用した後方支援者へのリアルタイム活動報告の検証

WHOによる緊急医療チームの分類と質の保証 : 予備審査を受審して

Lao PDRの救急隊に対する安全靴の寄付の経験から

東京都南多摩保健医療圏において継続実施した情報通信訓練の検討と今後の展望

災害医療体制の構築における訓練パッケージ化の有用性

南多摩保健医療圏災害医療ワーキンググループの活動と効果

日本集団災害医学会セミナーの果たす役割について

東日本大震災での会津地域透析連携協力ネットワークとシンガポールの救急医療体制 : 情報集約力と持続可能性

南多摩保健医療圏における避難所アセスメント講習会

第3者機関である『多摩市災害医療ワーキンググループ』が主導する医療系防災訓練

医療圏全体で実施した情報通信訓練の効果 東京都南多摩保健医療圏での取り組み

南多摩保健医療圏ワーキンググループ災害医療ボランティア研修の実施

国内災害におけるNGOの果たせる役割 : HuMAの活動から

緊急医療チームの「水」に関する国際基準を満たすために

多摩市ビル火災 – 局地災害と東京DMAT

西日本豪雨災害における被災した医療機関の復興支援

被災地におけるトレーラーハウスでの夜間診療所

西日本豪雨災害での避難生活改善への災害人道医療支援会 (HuMA) の取り組み

台風15号災害亜急性期におけるHuMAの保健医療調整支援

医療圏で実施する情報通信訓練の効果 東京都南多摩保健医療圏での取り組み

2019年台風15号による被害に対するHuMAの災害ボランティアセンター救護班支援

NGO HuMAの活動の視点から見た台風15号に対して求められた医療支援

東京女子医科大学東医療センター:25

  • 救急医療科
  • 救命救急センター

当センターにおける荒川区との合同防災訓練の取り組み

甚大な被害が想定される地域の東京都地域災害医療コーディネーターの役割

Bundles in 2013:Surviving Sepsis Campaignと未解決問題点

災害初動対応における役割の振り分けDo/Get/Writeの活用

東京都区東北部医療圏における大規模震災時患者搬送の課題と地域SCUの提言

平成28年熊本地震における亜急性期の活動~JADM災害医療コーディネートサポートチーム第1次隊活動報告~

災害初動対応における役割の振り分け「Do」「Get」「Write」の活用

本邦におけるfield amputationの現状に関する文献的考察

新人看護師を対象とした災害医療体制教育ツールの開発と試行 – 災害拠点病院ゲーム(R) –

当救命センターにおける東京DMATカーの平時の活用方法の検討

局地災害における東京DMAT隊の活動に対する提案

医療者が学ぶべきトリアージはPAT法である

東京都区東北部医療圏における災害医療図上訓練

エマルゴ・トレーニングシステムを用いた埼玉県久喜市災害机上訓練の成果

東京DMAT出動事案における医療費請求の現状について

水害による病院浸水を想定した防災訓練の経験

災害初動対応における役割の振り分けの提唱 DO! GET! WRITE!

本部とトリアージエリアをリアルタイムで繋ぐ, 同期デジタルホワイトボードを活用した患者管理の効率化について

災害派遣におけるDMATカーの有用性の評価

院内水害タイムラインを活用した大型台風への対応

防災訓練2019のアンケートから見えてきた災害拠点病院としての課題

受援側に立った支援者であるために

多職種連携による災害対応マニュアルおよびアクションカード改訂の試み

当院水害対応マニュアルの台風19号に対する運用とその問題点について

ドクターカーで出動した会葬中の多数傷病者発生事案の報告

独立行政法人国立病院機構東京医療センター:24

  • 看護部
  • 救命救急センター
  • 薬剤科
  • 災害対策ワーキンググループ
  • 災害対策横断チーム
  • 放射線科
  • 研究検査科
  • 初期臨床研修医

大規模病院における災害訓練の動向

消防隊との連携活動を想定したNBC災害訓練の反省

新潟県中越沖地震での医療支援活動-薬剤師として健康相談チームに参加して-

災害訓練のトリアージタグ・カルテの分析

災害時伝票の考案

災害対策強化週間による院内啓蒙活動

災害時を想定した緊急連絡網テストの実施

エマルゴトレーニングシステム(R)を活用した薬剤師による机上災害訓練の検討

東日本大震災における”Yahoo!グループ”を用いた災害医療派遣運営の試み

東日本大震災を踏まえた国立病院機構における災害医療体制の見直し

ビッグパレットふくしま避難所開所時における活動

DMAT看護師の在り方

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 診療サイトでの二次隊看護師の取り組み –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームにおける活動報告 – 二次隊の手術管理を行って –

ネパール連邦民主共和国地震災害における国際緊急援助隊医療チーム2次隊の活動報告 – 病院支援における看護支援活動 –

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 看護師の特殊性と機能拡充における課題について (活動報告) –

ネパールにおける地震被害に対する国際緊急援助隊の活動 – 機能拡充における看護師の役割と活動について –

ネパール連邦民主共和国地震災害にかかる国際緊急援助隊医療チーム2次隊活動報告 – 病院支援における看護職主催のワークショップ –

ネパール連邦民主共和国地震災害にかかる国際緊急援助隊医療チーム2次隊の活動報告 – 入院機能の現状と今後の課題 –

ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームにおける活動報告 – 二次隊看護師の中材業務・物品管理 を行って –

災害時, 我々研修医はどのように行動するべきか

花火大会会場への落雷により発生した多数傷病者の受け入れ経験

台風15号における当院DMATの活動報告

令和元年台風第19号による災害における当院の活動について

東京大学医学部附属病院:22

  • 総務課
  • 救急部集中治療部
  • 医療安全センター
  • 災害医療マネジメント部

災害時の院内被害状況把握のための情報収集方法の考察

災害対応E-learningの前後での医師・看護師の災害意識の変化に関する分析

新潟中越沖地震へのDMAT派遣で考察された災害弱者への対応について

瓦礫の下の医療の実践のために必要な訓練プログラムについて

災害対策マニュアルの周知方法に関するE-learningの効果と可能性

受け入れ病院側を対象に開発された英国の災害教育システムHospital MIMMS(Hospital Major Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際

災害対策マニュアルの周知方法に関するE-learningの効果と可能性

災害時トリアージにおける黒判定の心理的負担に関するアンケート調査

兵站拠点網を有するロジスティック・チーム

東京大学本部と医学部附属病院における各災害対策本部機能のあり方に関する訓練

 災害医学教育における不足点-思考-

triageの歴史:再考

地方都市における地域防災活動への住民参加の現状と課題

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおける準備および訓練と被災経験の関連性

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおけるインフラストラクチャーと備蓄品の記載調査

DMMHA-projectの概要

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおける時相別対応の現状調査

DMMHA-p 国立大学病院災害対策マニュアルにおける他機関との連携に関する分析

国立大学病院の災害管理マニュアルの分析プロジェクト (DMMH-A project) 報告書の概要

多数傷病者事故 (Mass casualty incident) における現場重症度の推定

災害時における小児重症傷病者トリアージの課題

小児多数傷病者に対する新診療システム

帝京大学医学部附属病院:20

  • 救命救急センター
  • 外傷センター
  • 看護部
  • 麻酔集中治療科
  • 経営企画室

英国の災害教育システムMIMMS(Major Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際

スタジアムにおける音楽イベントの救急・集団災害医療体制の現状と問題点

毛細血管再充満時間(Capillary Refilling Time)のショック予測の精度

受け入れ病院側を対象に開発された英国の災害教育システムHospital MIMMS(Hospital Major Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際

災害時多数傷病者受け入れのための院内対応訓練:全部門参加による机上シミュレーションの経験

水害による病院被害とその対応-佐用町水害より-

帝京大学病院におけるインフルエンザ診療の報告と問題点

帝京大学医学部附属病院の新棟の災害対策について

無線通信で得られた情報は正しいか? 物事の本質を見極めるための災害研修コースとは

災害初期における通信手段の見直し-東日本大震災における東京都医師会の経験から-

ネパール中部地震被災者支援 – HuMA一次隊での活動 –

ネパール大地震に対するNPO法人災害人道医療支援会 (HuMA) としての医療支援を通して考える国際災害時の医療支援に対する安全管理

多数傷病者に対する骨折治療戦略 – 整形外科医の立場から –

クラッシュ症候群と透析医療の災害医療リスクリソース比の検討

震災の人的被害における重症患者割合の特徴

運動器外傷災害対応のためのトリアージ

運動器外傷災害対応ワーキンググループ設立の経緯

NGO HuMAの活動の視点から見た台風15号に対して求められた医療支援

日本整形外科学会災害対応委員会の進捗状況

医療安全Safety 2とcollapsible hierarchy概念の拡張によるBCP作成

順天堂大学医学部附属練馬病院:19

  • 救急・集中治療科
  • 救急診療科
  • 看護部救急外来

本邦におけるsearch and rescue medical teamの活動について―国際緊急援助隊救助チーム医療班パキスタン地震派遣活動報告―

国際緊急援助隊救助チーム医療班の養成-国際標準への歩み-

インドネシア西スマトラ州パダン沖地震災害における国際緊急援助隊救助チーム医療班の活動報告

当院看護師の災害に対する意識調査

研修医による, 研修医の, 災害に対する意識調査

被災地での災害医療活動を支援するための特定小電力無線電話中継器によるコミュニケーションシステムの検討

練馬区の地域防災計画-対人口比病床数の少ない行政区の挑戦-

国際都市捜索救助チームの被災国受け入れと活動調整の仕組み

マラソン大会における理想的な救護体制構築の検討 – 第一回練馬こぶしハーフマラソン救護の経験から –

ドクターヘリ2機が絡む早期医療介入とトリアージ後の多様性を考慮したドクターカーの出動

地域防災計画における柔道整復師の活動とマニュアル作成の意義

東京オリンピックに向けた消防機関に属さない救急救命士 (PrivateEMT) 活用の取組み

メキシコ地震に対する国際緊急援助隊・救助チーム医療班の活動 – 救助現場に医療チームがいる意義 –

東京オリンピックにおいて救急救命士を活用するために必要な研修内容の検討

先遣隊活動を支援するドローンの活用方法の検討

2020年東京オリンピック・パラリンピックに係る救急・災害医療体制を検討する学術連合体における日本救急医学会の役割

災害経験のない人々の日常生活における災害時の感染対策準備状況

デジタルアマチュア無線 (D-STAR) 通信を用いた災害緊急医療情報伝送実験

災害医療情報伝達を行うデジタル簡易無線通信システムの開発

聖路加国際病院:16

  • 救急部・救命救急センター
  • 事務
  • 医師
  • 経営企画室
  • 総務課

当院独自の災害時診療録を災害時標準診療録に移行した取り組み

1995年の教訓 : 東京地下鉄サリンテロ対応から学ぶべきこと, つないでいくべきこと

小規模災害対応時の反省から得られたノウハウを生かす

新潟県中越大震災保健活動報告 ~山間地小千谷市真人地区における地域力を生かした活動を振り返って~

新潟県中越大震災から学ぶ医療派遣チームのコーディネートの検証

新潟県中越大震災保健活動報告 ~災害亜急性期における集団への関わりと医療コーディネーターの必要性~

一般総合病院における傷病者受入れ時の中等症エリアのあり方を考える -災害対策訓練を通して-

災害亜急性期における保健活動と医療コーディネーターの必要性

大学実験室内でおきた白煙災害事例受け入れの報告

当院における災害対策訓練の取り組み

災害時の経験・知識の少ない医師が中心となって行う災害時対応の問題点

模擬患者の視点から災害訓練を評価する利点

午後休診として全病院として災害訓練を行うための方策

集団災害時映像記録の検討-阪神・淡路大震災淡路病院と地下鉄サリン事件聖路加国際病院記録ビデオの比較-

病院におけるリスク分析について-JCI受審にあたって-

みんなで作った災害対策マニュアル

日野市立病院:15

  • 救急災害
  • 救急災害医療コーディネーター
  • 外科
  • 看護科
  • 検査科
  • 災害ワーキンググループ

医師, 看護師を除く病院職員によるトリアージの有用性

医学部学生, 初期臨床研修医に対してのトリアージ訓練は有用か?

救急医療機関は早期のインフルエンザ流行予測が可能か

東京都の災害医療体制に合わせた日野市立病院災害マニュアルとBCPの作成

南多摩医療圏ワーキンググループによる災害医療訓練における後方支援

Googleドライブを使用したクロノロジーの検証

災害医療訓練の企画・実施に役立つデータベースの構築

熊本地震におけるWebノロを使用した後方支援者へのリアルタイム活動報告の検証

東京都南多摩保健医療圏において継続実施した情報通信訓練の検討と今後の展望

災害医療体制の構築における訓練パッケージ化の有用性

南多摩保健医療圏災害医療ワーキンググループの活動と効果

南多摩保健医療圏における避難所アセスメント講習会

医療圏全体で実施した情報通信訓練の効果 東京都南多摩保健医療圏での取り組み

南多摩保健医療圏ワーキンググループ災害医療ボランティア研修の実施

医療圏で実施する情報通信訓練の効果 東京都南多摩保健医療圏での取り組み

東京都立墨東病院:13

  • 中央手術室
  • 看護部
  • 医事課
  • 産婦人科

病院災害時対応組織構築への準備 マニュアルとアクションカード作成によるとり組み

中央手術室における災害基準作成~実動避難訓練実施までの経過報告

職員全員が情報共有ツールとして活用できる災害時対応マニュアル

水害を想定した総合防災訓練によるBCPの妥当性の検証 – 都立墨東病院の場合 –

水害を想定した総合防災訓練

 “減災カレンダーHDMG” を使用した全職員による訓練

米国災害トレーニング「National Disaster Life Support」日本へ導入して10年, 現状と今後の課題とは.

減災対応能力評価ツールの開発 – 減災体験らくらくゲーム (GTG) による評価 –

初動方針の決定を容易にする被害状況判定ツール『行動判断支援表』の作成

“減災カレンダーHDMG” による減災知識獲得に関する研究

減災カレンダーを活用した体験型研修会の実施報告

看護管理者を対象とした災害教育

大規模地震時医療活動訓練における地域災害時小児周産期リエゾンとしての活動経験

東邦大学医療センター大森病院:12

  • 薬剤部
  • 救急・災害統括部
  • 救命救急センター

災害時における医薬品管理について~新潟中越地震・新潟中越沖地震の事例より~

薬剤師の災害時医薬品管理~能登半島地震ボランティア活動から~

大規模地震災害における医薬品備蓄供給体制の検討 ~東海地震を想定して~

保健医療系大学における災害学生ボランティア養成教育プログラムの開発と評価

看護学生・教員ボランティアによる東日本大震災被災者支援活動と学び

東日本大震災と製薬企業の医薬品安定供給への取り組み

災害復興対策:特定機能病院の治療の継続性を保証する計画

 首都直下型地震対応の現状と課題 – 災害拠点病院・地域災害医療コーディネーターとして –

災害時に薬剤師に求められる能力と今後の役割 – PhDLSコースにかかわる医師の立場から –

訓練からみえた首都直下地震における東京都災害医療体制の課題

クラッシュ症候群と透析医療の災害医療リスクリソース比の検討

令和元年台風19号福島県本宮市におけるDMATロジスティックチーム3次隊での活動

東京医科大学病院:12

  • 救命救急センター
  • 看護部

DMAT連携隊との連携訓練の実際

多数傷病者受け入れ訓練の経験

多職種で取り組むDMAT出動 -日常業務中の出動から組織全体の災害対策整備へ-

高層ビル群での地域連携災害対応訓練 -非医療系大学との合同訓練

多数傷病者受け入れ訓練のトリアージポストにおける考察

共助を意識した一般市民と地域医療従事者が行う応急救護所における多数傷病者対応訓練

多数傷病者受入れ時におけるトリアージ時の所要床面積に関する研究

共助を意識した一般市民と地域医療従事者が行う応急救護所における多数傷病者対応訓練

DIC診療をどう教えるか? 実践するか?

圧挫症候群

4名を受け入れた医療機関からの報告 (特に災害モードの構築について)

医療救護所設営マニュアルの考案と活用状況に関する調査研究

多摩総合医療センター:11

  • 救急診療科
  • 麻酔科
  • 救命救急センター
  • 初期臨床研修医

レジデントが病院災害対策本部に加わり業務が円滑に進んだ事例

母体救命を考慮した新トリアージタグの有用性の検討

FileMakerおよびiPad miniを用いた災害トリアージ情報共有システム(第2報)-昭和大学病院H25年度防災訓練における活用報告・今後の展望-

東京都地域災害医療コーディネーターの役割は, 地域の災害医療の面における事業継続計画 (BCP) を作成することである

タブレット端末およびFileMaker(R) を活用した災害時トリアージ情報共有システムの構築

熊本地震亜急性期における当院医療救護班の活動報告

災害時院内通信手段としての回線共用式音声呼出電話機 (テレスピ) の検証

災害拠点病院である当院ホームページ上での大規模災害時情報発信システムの構築

二次医療圏災害図上訓練は, 地域の災害医療CSCA体制を確立する

大規模災害発災後, 回線共用式音声呼出電話機 (テレスピ) は院内をつなぐ

都立病院における大規模災害発生後の職員参集ルール改定は, 発災後の職員不足を補えるか?

慶應義塾大学病院:10

  • 救急科
  • 薬剤部
  • 看護部

ハリケーンアイリーンのNY市襲来時における日本人の視点からの検証

フェーズに応じた医療ニーズの検討~熊本地震災害派遣の経験を通して~

災害派遣時における携帯医薬品に関する検討~熊本地震災害派遣の経験を通して~

熊本地震における避難所の管理者・運営体制の特徴を捉えたDMAT巡回医療支援

熊本地震における避難所巡回活動の報告~避難所管理者と行政の間で認識の相違を認めた事例~

地域医師会の緊急医療救護所運営に対する災害拠点病院の関わり方

慶應オリジナルの安否確認システムの構築

一次トリアージ訓練~START法とSALTトリアージ訓練をやってみよう~

災害拠点病院における看護部主任を中心とした災害対策活動の推進と発展

災害拠点病院における災害対策本部の運営と他施設DMATの受援訓練の成果と課題~参加した看護師の視点から~

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院:10

  • 救急部
  • 救命救急センター
  • 放射線診療部門
  • 看護部
  • 薬剤部
  • 総合感染症科

災害後の保健行政支援

国立病院機構における災害時診療放射線技師応援体制の確立に向けて

大学生が参加する院内災害訓練の成果と意義

野外病院におけるエックス線FPD装置での手術画像支援に関する検討

災害拠点病院が支援する地域医師会対象災害講習会

熊本地震における国立病院機構 診療放射線技師の支援体制について

当センターにおける災害医療e-learning導入の経験

市民と共に進める災害医療救護訓練プログラムの実装

マスギャザリングにおけるアウトブレイク対策

メデュテイメントを用いた災害医療訓練

東京曳舟病院:10

  • 地域救急医療センター
  • 診療技術部 救急救命士課
  • 救急防災委員会
  • 看護部
  • 救急科

東京都における緊急医療救護所での薬剤師の役割を考える

東京オリンピック・パラリンピックを見据えた爆発災害対応訓練

富士スピードウェイにおける観客救護

DMATからJMATへの連携 : 災害現場の経験から

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チーム活動 : サプライ管理

モザンビークのサイクロン被災地におけるマラリアとコレラの迅速診断キットの使用経験

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : 感染予防・隔離

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チームの活動 : 妊婦への支援

令和元年台風15号 ~AMAT出場で感じたLogistics早期介入の必要性~

爆発災害対応訓練を企画して医療機関としての対応を考える

東京臨海病院:10

  • 救急科

2008年北海道洞爺湖サミットにおける救急医療態勢の計画と経験

災害医療の面から新型インフルエンザ大流行を考える

ドクターカーによる災害現場出場の有用性と問題点-東京DMAT出場事例からの検討-

集団災害医学の観点から放射線科学の将来展望について―放医研ダイアログセミナー「放射線科学のこれから」より―

岩手県立大槌病院仮診療所建設の課題と今後

「災害医学先駆者の対談」

東日本大震災と災害医療

大規模災害時における救急救命士の処置拡大と制限解除について

東日本大震災を踏まえた帰宅困難者の対応を考える

岩手県立大槌病院仮設診療所建設の課題と今後について

東海大学医学部付属八王子病院:10

  • 神経内科

災害医療訓練の企画・実施に役立つデータベースの構築

南多摩医療圏ワーキンググループによる災害医療訓練における後方支援

東京都南多摩保健医療圏において継続実施した情報通信訓練の検討と今後の展望

効果的な災害トリアージ学習会の検証 – ARCSモデルに基づいて企画した学習会の調査結果より –

災害医療体制の構築における訓練パッケージ化の有用性

南多摩保健医療圏災害医療ワーキンググループの活動と効果

南多摩保健医療圏における避難所アセスメント講習会

医療圏全体で実施した情報通信訓練の効果 東京都南多摩保健医療圏での取り組み

南多摩保健医療圏ワーキンググループ災害医療ボランティア研修の実施

医療圏で実施する情報通信訓練の効果 東京都南多摩保健医療圏での取り組み

東京女子医科大学病院:7

  • 耳鼻咽喉科

東京女子医大病院の防災・減災対策8年の歩み

大規模災害訓練における本部訓練の機能評価

モザンビークのサイクロン被災地におけるマラリアとコレラの迅速診断キットの使用経験

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : リハビリテーション

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : 感染予防・隔離

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チームの活動 : 妊婦への支援

医療施設における傷病者受け入れ設営マニュアルの改訂における考察

杏林大学医学部付属病院:7

  • 薬剤部
  • 救急医学教室
  • 高度救命救急センター

災害拠点病院における災害用備蓄医薬品についての検討

福島第一原発事故に対する被ばく医療は何が問題か

原発事故の特殊性と対応の留意点

海洋国日本の災害対応の未来 – 艦船を利用した災害医療の組織的介入 –

足下の危機管理 – 遺棄化学兵器の処理と血漿分画製剤の有用性と確保の重要性 –

東京DMAT NBC特殊チーム

東京オリンピックの医療対応

大森赤十字病院:6

  • 薬剤部

新島近海地震における医療救護活動-医療救護活動における薬剤師の取り組み-

新島近海地震における医療救護活動-医療救護班における薬剤師の役割-

三宅島噴火及び新島,神津島近海地震災害に対する日本赤十字社東京都支部の災害救護活動

東日本大震災の被災地で活動する保健師に対するこころのケア活動の経験

首都直下地震時の日本赤十字社の役割を考える

首都直下地震における日本赤十字社災害医療コーディネーター制度と運用について

東京警察病院:6

  • 災害医療対策委員会
  • 救急科

東京警察病院における災害医療再生への取組み

災害医療訓練時におけるトリアージタッグ記入漏れの検討

当院除染訓練から経験した問題点そしてその解決策と課題

東日本大震災当日における当院職員の帰宅・宿泊実態

東日本大震災3日後計画停電初日の当院職員の出勤実態

東日本大震災当日における東京警察病院職員の帰宅・宿泊実態

江東病院:6

  • 救急室
  • 麻酔科
  • 看護部
  • 総務
  • 循環器内科

ボストンマラソンテロ事件を踏まえた今後の江東シーサイドマラソン医療救護及び東京オリンピック医療救護について

東京都医療救護班 – 熊本医療支援活動報告 (東京都医師会班)

小規模災害拠点病院の役割……防災訓練, アンケートを通じての考察

富士スピードウェイにおける観客救護

災害拠点病院薬剤部の災害対策マニュアル改定と訓練実施の報告

冠動脈インターベンション後の抗血小板薬中断例についての検討

順天堂大学医学部附属順天堂医院:5

  • 循環器内科

順天堂医院が共催した災害訓練概要の紹介

護衛艦いせによる洋上SCUおよび広域医療搬送訓練-訓練コントローラーの立場から-

順天堂医院が主催した災害訓練概要の紹介

発話対象の明確化と役割認識 – 災害医療訓練のコミュニケーション分析から –

ドクターヘリ2機が絡む早期医療介入とトリアージ後の多様性を考慮したドクターカーの出動

永寿総合病院:5

  • 外科
  • 管理課

医学部学生, 初期臨床研修医に対してのトリアージ訓練は有用か?

災害拠点病院屋上ヘリポートへのヘリコプター離着陸訓練

「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」への医療救護班派遣

離島で開催されたモーターサイクルフェスティバルにおける医療支援

東京都台東区における自治体主導の災害医療体制構築の現状

昭和大学病院:5

  • 救命救急センター

巨大津波を伴う地震災害における医療航空搬送拠点のあり方 -東日本大震災・霞目SCUの経験から-

東京DMATとして参加した平成24年度航空機事故対処総合訓練の考察

災害専門医の育成 – 専門医制度の現状から –

昭和大学病院における院内災害対策 – みんなで取り組む災害対策 –

大規模災害時の職員参集・帰宅予測のための質問紙開発 ~ 災害拠点病院のBCP策定・評価を見据えて ~

西新井病院:5

  • 足立区災害時医療救護活動協議会
  • 庶務課

新人看護師を対象とした災害医療体制教育ツールの開発と試行 – 災害拠点病院ゲーム –

新人看護師を対象とした災害医療体制教育ツールの開発と試行 – 災害拠点病院ゲーム(R) –

足立区災害時医療救護活動従事者登録制度・登録証について

足立区総合防災訓練における通信手段の確保と実用性の検証

 災害拠点病院職員における災害研修との意識改革を目指して

社会福祉法人三井記念病院:4

  • 救急科

横須賀共済病院の東日本大震災への医療班活動の検討

東京慈恵会医科大学葛飾医療センター:4

  • 救急部
  • 救急医学講座
  • 看護部

区内災害拠点病院連携会議の創設により得られた効果

令和元年台風19号に対する本学附属4病院の対応に関する考察

令和元年台風第15号で被災した千葉県でのDMATロジスティックチーム活動報告

多数傷病者訓練でのサージキャパシティ拡大を目的とした空床確保と急変時対応, および院内死亡者や黒タグ患者の対応における課題

南町田病院:4

大規模地震に対するBCPと事前の取り組みについて

大規模地震に対する一般病院におけるBCPと事前の取り組みについて

ロヒンギャ難民キャンプにおける分娩施設の設立支援

台風15号における南町田病院AMATの活動

東京都立駒込病院:3

  • 看護部

2019年モザンビークサイクロン被害におけるJDR医療チーム活動 : 搬送

減災対応能力評価ツールの開発 – 減災体験らくらくゲーム (GTG) による評価 –

初動方針の決定を容易にする被害状況判定ツール『行動判断支援表』の作成

関東中央病院:3

緊急被ばく医療の教育 -現状と課題-

被ばく医療を災害医療に取り込むべきである

放射線障害

日本大学医学部附属板橋病院:3

  • 救命救急センター看護部門災害チーム
  • 救急医学系救急集中治療医学分野
  • 栄養科

中央診療部門からはじめる災害時院内危機管理体制づくり-手術室・ICU机上シミュレーション訓練-

薬液誤操作により発生したシアン化物中毒の一例

災害急性期における適切な「食」提供のための院内栄養部門教育

東部地域病院:3

東日本大震災発災時, 避難所の看護職による要援護者への対応 -要援護者トリアージの開発に向けて-

災害拠点病院として職員の災害対応力向上をめざして

籠城を想定した机上本部運営訓練を中心に行って ~問題点と課題~

東京都済生会中央病院:2

  • 看護部

災害急性期の看護の役割を焦点とした災害看護教育の方向性に関する文献検討

富士スピードウェイにおける観客救護

荻窪病院:2

令和元年9月台風15号停電断水被害 初出動DMATが得た教訓

災害初動におけるカスケード式アクションカードの有効性

大久保病院:2

  • 救急診療部

市販携帯電話と画像認識ソフトウェアを用いたトリアージシステムの開発

管理師長の夜間災害本部設置訓練の試み

練馬光が丘病院:2

平日全外来診療を休診として開催した大規模災害訓練 – 多くの人の育成と参画を目指した大学病院の取り組み –

CBRNE災害訓練の参加から分かった対応の困難さ

東京都立大塚病院:2

災害時対策に対する意識向上へ向けての取り組み

災害時に登院できる病院職員数を把握し災害対策に活かす

公益財団法人がん研究会有明病院:2

  • 救急部集中治療部
  • DMAT

災害対応アクションカード作成ワークショップによる災害対応体制構築

「有明の丘」SCUにおけるMultidisciplinary Multifunctional Contingency Measures Team常設の必要性

青梅市立総合病院:2

  • 救急科

奥多摩における山岳遭難事故の事例検討

令和元年台風15号 (ファクサイ) による大規模停電等が千葉県内の熱中症患者発生に与えた影響

日本大学病院:1

  • 臨床工学室

ネパール地震に対する災害派遣の経験 – JICA国際緊急援助隊 (JDR) における臨床工学技士の活動 –

東京慈恵会医科大学附属病院:1

  • 救急部

令和元年台風19号に対する本学附属4病院の対応に関する考察

独立行政法人労働者健康安全機構東京労災病院:1

  • 薬剤部
  • 脳神経外科

災害時における当院と自治体との連携体制の構築 – 合同災害訓練を通して –

独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター:1

  • 災害対策部長

災害拠点病院が支援する地域医師会対象災害講習会

東京都保健医療公社豊島病院:1

管理師長の夜間災害本部設置訓練の試み

公立阿伎留医療センター:1

  • 救急科

東京医科大学八王子医療センター:1

  • 救急科

想定外の病院浸水に対するcrisis management立案の試み

東大和病院:1

  • 迅速な被災状況把握を目指して

迅速な被災状況把握を目指して

東京慈恵会医科大学附属第三病院:1

  • 救急部

令和元年台風19号に対する本学附属4病院の対応に関する考察

公立昭和病院:1

  • 看護部

福島県飯舘村での健康増進活動 – NPO HuMA「全村見守り隊支援」活動報告 –

神奈川県

藤沢市民病院:64

  • 救命救急センター
  • 診療部長・救命救急センター長

神奈川DMAT設立の経緯と課題

神奈川県における統括DMATの課題と位置づけ

日本DMAT隊員養成研修会の効果的教育のための受講資格に関する検討

自治体DMATとして神奈川DMATの実状分析と今後の取り組み

NBCテロにおける現場初期対応手順の検討と訓練

当院における「NBCテロに対する標準的診療手順」を用いた災害訓練

「NBCテロに対する標準的診療手順」を用いたNBCテロ災害教育

被災病院支援におけるDMATの指揮命令系統のあり方と統括DMAT研修の有用性の検討 -神奈川DMATの病院支援訓練の経験から-

震災対策訓練におけるトリアージの問題点

震災対策訓練におけるDMAT受け入れ体制の実際

海上保安庁とDMATの連携を模索する試行的合同訓練 -「海猿」と神奈川DMATの合同訓練の経験-

7年間のNBC災害訓練の経験から導かれる関係機関連携の問題点と解決策は何か?

1人の中毒救急患者受け入れと集団化学災害との接点 -熊本赤十字病院クロルピクリン集団中毒事例の現地調査-

DMAT隊員養成研修の改訂と技能維持研修の開始に伴う現状と分析と将来展望

広域医療搬送に関する県庁での調整本部機能体制の構築

都道府県DMAT調整本部における種々の情報通信方法の有用性と課題の検討-広域医療搬送実動訓練を通して-

海上での多数傷病者発生事象に対する医療対応の検討

DMATの維持と向上を目的とするあり方の検討

全国調査から算出するDMAT隊員養成の長期戦略

「CBRNEテロ対応標準初動マニュアル」を用いた災害訓練

神奈川DMATロジ部会の活動と成果の報告

東日本大震災活動経験に基づくDMAT活動内容, 教育内容の修正必要項目の検証

複数都道府県にまたがる広域災害時の厚生労働省DMAT事務局本部と各都道府県庁DMAT調整本部間の意思統一に関する問題 – 東日本大震災の経験 –

東日本大震災におけるDMAT救援活動で生じた問題点

統括DMATの現状と東日本大震災における活動

DMATの現状-東日本大震災の対応と課題-

全国調査をもとにした日本DMAT隊員養成研修の今後の実施方針に関する検討

当院における「NBCテロに対する標準的診療手順」を用いた災害対策訓練

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築

災害拠点病院DMAT保有必須化による今後の隊員養成研修開催に関する影響の検討

MCLS-CBERNコース開発案-

複数都道府県にまたがる広域災害時の厚生労働省DMAT事務局本部と各都道府県庁DMAT調整本部間の意思統一に関する問題-東日本大震災の経験から-

活動拠点本部として新設された救急ワークステーションを利用したDMAT関東ブロック訓練

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築(第2報)

米軍管理基地内にSCUを設置・運営する神奈川県の課題と対策

DMAT指定医療機関を退職した「潜在隊員」の現状と有効活用の方策の検討

スマートフォンを用いた汎用性のある災害対応患者情報管理システムの応用

SCU設営訓練から得られた課題 – 自治体職員としての設営業務への関わりから –

南海トラフ巨大地震への被害想定に応じたDMATの対応

MCLS-CBRNE試行コースの結果報告と活用

CBRNE-DMATの創設必要性と内容の検討

 災害時に薬剤師に求められる能力と今後の役割 – PhDLSコースにかかわる医師の立場から –

医療搬送カルテの改訂

南海トラフ地震におけるクラッシュ症候群対応からみる広域医療搬送戦略の改変検討

南海トラフ・首都直下等巨大地震を前提としたDMAT活動の戦略を見直す

MCLS-CBRNEコース開発と運用に関する有用性と課題

医療機関における対応 (除染と医療機関応援の特殊医療班)

茨城県常総市の水害にDMATを派遣した神奈川県DMAT調整本部の活動内容の検証

DMAT隊員向けに「緊急走行講座」を実施して – 神奈川DMATロジ部会としての取り組み –

日本内科学会における災害医療に関する取り組み

大規模災害時の病院避難の類型化とBCPとしての実施要項提示

南海トラフ地震における新DMAT戦略提示のための具体的検討

屋外拠点における電源確保~水素電源車を使用して~

病院避難の概念整理と連携機関を含めた実施手順の提示

化学テロの現場対応指針に関する大幅な変更の提案

南海トラフ地震時に被災地内で医療を継続するための評価指針と行動指針の検討

爆弾テロ対応は, これまでの多数傷病者対応を根本的に見直す必要がある

南海トラフ地震における医療機関備蓄体制のあり方

通報内容から多数傷病者の察知に関する研究

化学テロに対する現場対応指針の大幅な改変に関する提言

病院機能を維持するための評価基準設定による地域の強靭化

多数熱傷患者発生時における熱傷学会の役割 : DMAT関東ブロック訓練を通しての検証

化学テロ災害対応Up to Date ~本当に人命を救うために化学テロを体験した日本だからこそ求められる変革~

CBRNE災害テロに関する病院前および病院の対応指針の刷新

横浜市立大学附属市民総合医療センター:36

  • 救命救急センター
  • 看護部
  • 看護部初療室
  • 初療室・放射線部・内視鏡室
  • 薬剤部
  • 放射線部
  • 管理部総務課庶務担当
  • 総務課

2002年FIFAワールドカップ大会横浜会場における集団災害に対する医療支援計画作成の問題点

2002年FIFAワールドカップに向けた院外救急医療チームの視覚的identityに関する調査:全国統一ユニフォームおよびロゴタイプの必要性

FIFAワールドカップの横浜における集団災害体制と問題点

病院内委託業者における災害対策の現状と課題

横浜エマルゴトレーニングシステムの展開~都市型災害を想定した傷病者対応~

eラーニングを用いた院内災害教育の検討~各職種別による受講率の割合より~

横浜市「大桟橋」で集団発症した熱中症の対応と今後の課題

組織図, アクションカードを中心とした災害対策マニュアルの構築

東日本大震災での域外羽田空港SCU活動について

東日本大震災発災後7日以降の気仙沼地域に対する医療支援の経験

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築(第2報)

マスギャザリング医療支援報告:市民参加型トライアスロン大会の現場救急医療体制の構築

多数傷病者が発生した高速道路上の交通事故における病院前救急医療活動の経験と机上検証

3学会合同台湾熱傷診療支援団活動報告 – 特に熱傷創管理について –

茨城県常総市の水害にDMATを派遣した神奈川県DMAT調整本部の活動内容の検証

当センターにおけるNBC災害に対応する個人防護具着脱訓練について

横浜マラソン医療救護班での無線連絡網の構築

マスギャザリング災害における外傷患者対応シミュレーション – 横浜市での検討 –

熊本地震の医療救護においてLINEによる多職種間の情報共有についての報告

小児用災害二次トリアージ基準の開発と検証

多数傷病者受入れ訓練における状況把握と情報共有のための取組み

横浜市「大さん橋」で集団発症した熱中症の対応と今後の課題

多数傷病者対応マニュアル作成に合わせた傷病者受入れ体制の整備

当院集中治療室のsurge capacity ; 漏水により患者の緊急避難を要した事例について

災害対策本部立上げに係る管理当直者向け研修会の実地報告

傷病者推移モデルに基づいた現場および医療機関の傷病者数の算出による地域のリスク評価

多数傷病者事故 (Mass casualty incident) における現場重症度の推定

多数熱傷患者発生時における熱傷学会の役割 : DMAT関東ブロック訓練を通しての検証

災害時薬剤部内安否参集システムの台風事例での活用

救助実施市にはDMAT調整本部を作るべき! 人口370万人の横浜市と神奈川県との取り組み – 県・政令指定都市ともに災害時に支えあうために –

災害救助法改定を踏まえたDMAT準調整本部の運営

福島県双葉郡における薬剤師による被災者支援の取り組み

横浜市内の局地災害における多数傷病者一括搬送~消防バスの有用性について~

大規模マラソン大会における救急車配備の搬送時間への効果

第7回アフリカ開発会議 (TICAD 7) に対する横浜市の医療救護体制について

独立行政法人労働者健康福祉機構横浜労災病院:34

  • 救命救急センター救急災害医療部

平成24年度広域医療搬送訓練, 海上自衛隊護衛艦「いせ」でのSCU活動について

内閣府主催総合防災訓練時に洋上SCUを初設営した護衛艦いせの特徴について

マスギャザリング医療支援報告:市民参加型トライアスロン大会の現場救急医療体制の構築

横浜救急災害医療プラットフォームの立ち上げ

傷病者受け入れ能力向上に向けた「多数傷病者病院対応コース」運営の取り組み

DMAT活動拠点本部運営における看護師中間管理職としての経験の活用~平成28年熊本地震DMAT派遣を振り返って~

大規模災害時の病院避難の類型化とBCPとしての実施要項提示

熊本地震において阿蘇地区災害保健医療復興連絡会議 (ADRO) の果たした役割

屋外拠点における電源確保~水素電源車を使用して~

熊本地震における阿蘇地区災害保健医療復興連絡会議 (ADRO) 事務局機能の急性期から亜急性期への引き継ぎ時に生じた問題点と課題

2017年国際捜索救助諮問グループ (INSARAG) アジア太平洋地域演習で経験したEMTCC (Emergency Medical Team Coordination Cell) の活動

自衛隊艦船の構造の違いと艦船内通信環境確保について

海上自衛隊輸送艦上での医療モジュール展開訓練

災害拠点病院ではない二次医療機関での机上シミュレーション開催報告

北海道胆振東部地震におけるDMATロジスティックチーム活動~2次隊としての役割~

北海道胆振東部地震に対するDMATロジスティックチーム2次隊の活動

北海道胆振東部地震におけるロジスティクスチーム活動

平成30年7月豪雨 都道府県災害医療コーディネーターとしてKuraDROに参加して

保健医療調整本部のあり方 “Outcome based response to disaster response” の考え方.

西日本豪雨災害における保健医療調整本部 (KuraDRO) の役割

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チーム活動 : 看護診断

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チーム活動 : サプライ管理

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : EMTCC支援の活動内容と今後の課題

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 診療の効率化のための診療調整

2019年モザンビークサイクロン被害における国際緊急援助隊医療チーム活動 : トリアージ

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : 感染予防・隔離

災害医療における薬剤師業務拡大の試み ~ モザンビークサイクロン災害に対する国際緊急援助隊 (JDR) 医療チーム活動での井戸調査に参加して ~

災害急性期から亜急性期における各支援チームと地元体制との連携 (保健医療調整本部のあり方)

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : JDR-MOS (運用管理)

モザンビーク・サイクロン被害支援で経験したEMT時代の活動地選定

2019年モザンビーク共和国サイクロン災害における国際緊急援助隊医療チームでの薬剤師活動

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : 健康管理について

平成28年 (2016年) 熊本地震におけるADRO (阿蘇地区災害保健医療復興連絡会議) 立ち上げの経緯と活動

2019年モザンビークサイクロン災害における国際緊急援助隊医療チームの活動 : パブリックヘルス活動への取り組み

横浜市立市民病院:30

  • 救命救急センター
  • 救急脳神経外科 / 救命救急センター
  • 救急総合診療科
  • 皮膚科
  • DMAT
  • 総務課
  • 検査部
  • 看護部
  • 薬剤部
  • 危機管理委員会

東日本大震災における”横浜市医療チーム”の活動

東日本大震災発災後7日以降の気仙沼地域に対する医療支援の経験

マスギャザリング医療支援報告:市民参加型トライアスロン大会の現場救急医療体制の構築

第5回アフリカ開発会議(TICAD V)における横浜市の救急医療支援体制について

横浜救急災害医療プラットフォームの立ち上げ

エマルゴを「生かす」

神奈川県・横浜市における災害医療対応の現況

「ユニット・リレー方式」による非常食リフト訓練

医療機関における 「BCPマニュアル」 作成の基本

第1回横浜マラソンにおける医療救護について

横浜における花火大会に対する救急医療救護体制

横浜マラソン2016における医療救護体制

DMATに求められる機動性を重視したDMAT初期対応バッグの検討

横浜市立市民病院におけるDMAT出動準備体制の問題点

横浜市立市民病院における院内災害訓練を活用した災害対策マニュアルの改訂

当院における地域自治体・医師会と連携した災害対応訓練

第50回アジア開発銀行 (ADB) 年次総会における横浜市医療救護体制について

医療機関のBCPを地域全体から多角的に考える

DMAT (看護師) 人材育成計画の検討

病院BCPの考え方・問題点・今後

エマルゴ・トレーニングシステムを用いた埼玉県久喜市災害机上訓練の成果

災害現場における医薬品管理ツールの作成

医療機器管理システムを用いたDMAT資器材の管理体制について

薬剤部門におけるBCPに則したアクションカードの作成 ~ 新人でもできる! を目指して ~

京浜急行衝突事故でのYMATによる救護所の変更

大規模マラソン大会における救急車配備の搬送時間への効果

第7回アフリカ開発会議 (TICAD 7) に対する横浜市の医療救護体制について

「これでいいのだ, BCP」

京急線脱線・炎上事故での実践~横浜で進めるメディカルディレクターによる現場医療統括とは

災害時におけるメディカルディレクター (MD) の設置とYMATによるMD代行

聖マリアンナ医科大学病院:30

  • 救命救急センター・熱傷センター
  • DMAT検討部会
  • 防災部会 DMAT・DPAT班
  • 防災対策委員会
  • 脳神経外科
  • 整形外科
  • 医療安全管理室
  • 看護部

当院救命救急センターにおける災害ワーキンググループの活動

神戸ルミナリエ2007

被災病院支援におけるDMATの指揮命令系統のあり方と統括DMAT研修の有用性の検討 -神奈川DMATの病院支援訓練の経験から-

当院看護部による災害研修の教育効果について

災害訓練における体験学習~看護学生からのアンケート調査~

初期被ばく医療機関における緊急被ばく医療教育のあり方について

初期被ばく医療機関における緊急被ばく医療教育-受講生からのアンケート調査-

DMATによる病院支援訓練から得られた課題

統括DMATの現状と東日本大震災における活動

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築

DMAT 隊員看護師による災害時統括看護師育成コースの立ち上げとその学習効果について

医療救護班の派遣調整 災害急性期の調整困難因子の考察とその対応

聖マリアンナ医科大学病院におけるDMATの現状と展望

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築(第2報)

災害対策本部の機能強化に向けた本学の取り組みについて

無料ITツールを活用した災害拠点病院における災害対応システム構築の一例

傷病者受け入れ能力向上に向けた「多数傷病者病院対応コース」運営の取り組み

薬学部実務実習での災害教育の試み

多職種者に対する災害研修コース – 10年の歩みと今後の展望 –

フルブラインド型で実施した川崎DMAT出動対応訓練~局地災害への迅速な出動を目指して~

熊本地震における聖マリアンナ医科大学病院DMATの初動時対応

車両を応急救護所にみたてた列車災害対応合同訓練の報告

当院救命センターにおける多数傷病者受け入れ訓練の実践と今後の課題

徒手搬送動画を活用した院内教育支援活動の評価と課題

当院救命センターにおける多数傷病者発生事案からみえた課題

より良い多数傷病者対応には何が必要か 川崎市登戸児童連続殺傷事件現場活動における経験からの考察

当院救命センターにおける多数傷病者受け入れ訓練の実践と受け入れの実際から考える今後の対策

大規模地震時医療活動訓練に参加して, 川崎市透析災害対策協議会の現状と今後の課題

神奈川県川崎市における災害時透析医療体制について

災害対策を医療安全管理室の業務とする取り組み~災害拠点病院の機能維持と強化を目指して~

北里大学病院:30

  • 日本DMAT隊員
  • 救命救急センター
  • 救命救急・災害医療センター
  • 救命救急災害医療センター救命救急病棟
  • 救命救急災害医療センター救急ICU
  • 看護部
  • トータルサポートセンター

パプアニューギニア国津波災害における災害看護について

災害時救護訓練の有効な評価に関する検討

災害時救護訓練の有効な評価に関する検討-第2報-

DMAT隊員の危機管理方策~DMAT隊員の命を守るために~

急性期DMATから亜急性期の大学病院医療支援チームへ, そして地元医療体制復興へいかにつなげるか

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築

災害薬事コーディネータ研修の開催

災害時における医薬品の供給体制整備に向けた取り組み

高知県における災害薬事コーディネーター研修会開催の評価と今後の展望について

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築(第2報)

米軍管理基地内にSCUを設置・運営する神奈川県の課題と対策

トレイルランニングレースにおける救急医療体制の構築を目指して 第16回北丹沢12時間山岳耐久レースでの救護活動

SCU設営訓練から得られた課題 – 自治体職員としての設営業務への関わりから –

災害時に薬剤師に求められる能力と今後の役割 – PhDLSコースにかかわる医師の立場から –

傷病者受け入れ能力向上に向けた「多数傷病者病院対応コース」運営の取り組み

米軍戦闘機が離発着する基地内へのSCU設置・運営の課題と対策

DMATの立場から診療支援, 搬送支援で小児周産期リエゾン (小児科医, 産婦人科医) に望むこと

14名の多数傷病者を受け入れた当院での対応

現場指揮所での医療チームの活動

災害医療の原則「CSCATTT」に沿ったデブリーフィングの取組み

多数傷病者受け入れ対応における多職種連携

本部業務における簡易マニュアルを用いた引き継ぎ~ADRO事務局内業務の簡易マニュアルについて~

受け入れ病院内で作成する傷病者一覧表に関する一考察

医療系大学生に対する災害医療基礎教育の効果

災害医療から伝えたいリスクと医療者が知るべきリスク

クラッシュ症候群と透析医療の災害医療リスクリソース比の検討

福島原発事故における事前計画を超えた支援活動から生まれた課題

大規模震災に備えた地域周産期医療体制整備の検討

2018年大阪府北部地震における災害時小児周産期リエゾン活動

大規模災害時の職員参集・帰宅予測のための質問紙開発 ~ 災害拠点病院のBCP策定・評価を見据えて ~

日本医科大学武蔵小杉病院:20

  • 救命救急センター
  • 救命救急センター / 災害医療リスクリソースに係る研究会(RRR研究会)

NBCテロにおける現場初期対応手順の検討と訓練

2009.9/1DMAT広域医療搬送・病院支援(於:日本医科大学武蔵小杉病院)訓練の検証と課題について

「CBRNEテロ対応標準初動マニュアル」を用いた災害訓練

川崎市中原区における実践的な医療救護計画の策定

クラッシュ症候群に対する災害拠点病院ごとの災害医療リスクリソース比の検討

夜間多数熱傷傷病者に対する現場トリアージの経験

大規模火災での多数傷病者事例における現場医療活動 – 医療マネージメントの観点から –

災害時における周産期医療需要均衡 (リスクリソース比) に関する検討

被災地域内災害拠点病院の医療需給均衡の定量化指標 (RRR) に基づく支援必要量の算出と支援優先度の類型化

災害医療リスクリソース比 (RRR) を用いた首都直下地震で想定される熱傷患者の検討

神奈川県における小児災害医療のリスクとリソースに係わる学術的検討

地域災害医療計画策定のための新たな災害医療需給均衡指標 (災害医療リスクリソース比) の導入

総合防災訓練における亜急性期災害医療への取組み

災害対応計画における被災地域内災害拠点病院の予測医療需給均衡 (RRR) と支援必要度 (NMR) に基づく支援優先度 (PMS) の類型化

クラッシュ症候群と透析医療の災害医療リスクリソース比の検討

多数傷病者事故 (Mass casualty incident) における現場重症度の推定

川崎市多数刺傷事件における災害医療検証

集団針刺し事故としての川崎市刺傷事件

登戸多数殺傷事件における川崎DMATとしての活動報告と取り組み

平成28年 (2016年) 熊本地震におけるADRO (阿蘇地区災害保健医療復興連絡会議) 立ち上げの経緯と活動

独立行政法人労働者健康福祉機構関東労災病院:19

  • 救急科
  • 救急総合診療科
  • 腎臓内科

多数傷病者受け入れに特化した汎用型の病院災害訓練の普及活動

日本集団災害医学会セミナープログラムの改訂と試行について

災害ロジスティクスコースの開発について

日本集団災害医学会が主催する集団災害セミナーのトリアージ教育の効果と今後の課題

JADMセミナーとJMAT兵庫との教育面での連携について

川崎市中原区における実践的な医療救護計画の策定

災害医療に実践的なMission Oriented Business Continuity Plan作成の取り組み

当院における災害対策への取り組み

日本集団災害医学会セミナー インストラクター取得後の活動調査

日本集団災害医学会セミナー (JADMS) のトリアージ教育プログラムについて

実働訓練への参加を通してみた継続的な院内災害訓練の効果と課題

実働訓練への参加を通してみた院内災害教育の課題

チーム医療・協働実践の習得に焦点をあてた看護師災害教育・訓練の一提案

当院における災害備蓄に対する取り組み

災害時におけるアマチュア無線の有効性と問題点

院内災害教育~ミニ災害訓練から見えた当院の研修課題~

神奈川県川崎市における災害時透析医療体制について

当院における院内災害対策チームの活動について

大規模地震時医療活動訓練に参加して, 川崎市透析災害対策協議会の現状と今後の課題

済生会横浜市東部病院:15

  • 救命救急センター
  • MEセンター
  • 臨床工学部

東日本大震災における”横浜市医療チーム”の活動

未経験者のための災害医療派遣事前研修会-南三陸町への医療救護班継続派遣事業の経験から-

災害訓練に使用する紙面カルテやオーダー用紙への医師署名について -電子カルテが導入されている病院での経験から-

マスギャザリング医療支援報告:市民参加型トライアスロン大会の現場救急医療体制の構築

横浜救急災害医療プラットフォームの立ち上げ

平成26年度内閣府広域医療搬送訓練へのDPAT先遣隊参加報告

派遣実績ないDMATのための出動マニュアル作成の試み

鬼怒川水害におけるDMATによる急性期避難所スクリーニングの経験

ネパール地震に対する災害派遣の経験 – JICA国際緊急援助隊 (JDR) における臨床工学技士の活動 –

発災時における看護業務継続の阻害要因の検討

病院施設被害を考慮した災害研修プログラム (DT-H) を病院独自に行った結果と今後の展開考察

災害拠点病院に適した安否確認システムの比較検討

安否確認システムへの登録職員数を増加させるための取り組み

災害救助法改定を踏まえたDMAT準調整本部の運営

国際緊急援助隊医療チームにおける麻酔領域の体制整備に関して

平塚市民病院:15

  • 救急医療部
  • 災害医療企画室
  • 外科
  • 麻酔科
  • 手術室

湘南ひらつか七夕まつりにおける機動的救護所活動の経験

“災害対応病院機能レベル”の分類とそれに応じた施策の整理-発災直後の病院機能立ち上げのために-

災害時医療活動のための医療チーム -消防連携-平塚地域での取組み-

災害発生時における院内被災状況収集ツールの作成と課題

発災直後の病院機能立ち上げのための“災害対応病院機能レベル(DH Level)”の提案

災害時診療録の試作と運用

病棟被災状況自動報告システムの構築

最大の災害弱者”術中患者”をどうするか-被災手術室訓練の経験から-

羽田空港での域外拠点活動の経験から-神奈川DMATの一員として-

手術のstepとCCT-最大の災害弱者:術中患者を守るために-

災害時診療録の作成と試行-トリアージタッグと入院診療録をつなぐもの-

病棟被災状況報告システムの構築

平塚市民病院 災害対応マニュアルの足跡

被災状況電子入力システムの構築

病院被災状況電子入力システムの構築

けいゆう病院:14

  • 救急センター
  • 救急科
  • 臨床工学科

東日本大震災における”横浜市医療チーム”の活動

横浜救急災害医療プラットフォームの立ち上げ

国際緊急援助隊医療チーム機能拡充機材展開訓練に臨床工学技士として参加して

DMAT隊員向けに「緊急走行講座」を実施して – 神奈川DMATロジ部会としての取り組み –

関東東北豪雨での病院避難 – 水海道大橋患者集積所にて夜間・野外での活動をロジスティックの面から振り返って –

屋外拠点における電源確保~水素電源車を使用して~

本部業務における簡易マニュアルを用いた引き継ぎ~ADRO事務局内業務の簡易マニュアルについて~

初めてブラインド型院内訓練を実施して得た事

南海トラフ地震時に被災地内で医療を継続するための評価指針と行動指針の検討

病院機能を維持するための評価基準設定による地域の強靭化

病院避難患者受け入れに対する院内対応の課題

災害救助法改定を踏まえたDMAT準調整本部の運営

大規模マラソン大会における救急車配備の搬送時間への効果

第7回アフリカ開発会議 (TICAD 7) に対する横浜市の医療救護体制について

横須賀共済病院:13

  • 外科
  • 中央放射線科
  • 救命救急センター

横須賀市における災害救護計画と訓練

中小病院における災害救護訓練と活動マニュアル

神奈川県の災害医療の研修について

災害時救護訓練の有効な評価に関する検討

原子力災害時放射線スクリーニングにおける「セグメント法」の提唱

横須賀共済病院の東日本大震災への医療班活動の検討

米軍管理基地内にSCUを設置・運営する神奈川県の課題と対策

クラッシュ症候群に対する災害拠点病院ごとの災害医療リスクリソース比の検討

災害時における周産期医療需要均衡 (リスクリソース比) に関する検討

被災地域内災害拠点病院の医療需給均衡の定量化指標 (RRR) に基づく支援必要量の算出と支援優先度の類型化

神奈川県における小児災害医療のリスクとリソースに係わる学術的検討

地域災害医療計画策定のための新たな災害医療需給均衡指標 (災害医療リスクリソース比) の導入

当救急医療圏におけるウインドサーフィンワールドカップ大会の医療救護活動

昭和大学藤が丘病院:10

  • 救急医学科
  • 救命救急センター
  • 救急医療センター ER
  • 管理課

一酸化炭素中毒による集団災害3件

横浜救急災害医療プラットフォームの立ち上げ

マスギャザリング医療支援報告:市民参加型トライアスロン大会の現場救急医療体制の構築

当院救急外来におけるアクションカードを活用した災害訓練への取り組みと課題

他機関と連携しておこなった病院災害訓練

災害訓練に基づいたBCPマニュアル改訂作業について

大規模地震発生により当院ER被災を想定した移設設営への取り組み

横浜市3区における区役所と医療機関との災害時通信訓練

横浜市青葉区災害時医療トリアージ訓練 (2) 区医師会の関わり

横浜市青葉区災害時医療トリアージ (1) 行政のかかわり

東海大学医学部付属病院:10

  • 高度救命救急センター
  • 中央手術室

NBCテロにおける現場初期対応手順の検討と訓練

デジタル簡易無線を災害時医療活動の通信手段として利用するための検討

不特定の対象群に対する災害看護研修が及ぼした効果

統括DMATの現状と東日本大震災における活動

被災地での災害医療活動を支援するための特定小電力無線電話中継器によるコミュニケーションシステムの検討

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築

災害医療コーディネーターを中心とした包括的な災害医療支援体制の構築(第2報)

新幹線車内火災事故での活動報告 – 消防機関・医療機関・他関連機関との情報共有・連携の課題 –

傷病者受け入れ能力向上に向けた「多数傷病者病院対応コース」運営の取り組み

現場救護所での医療チームの活動について

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院:9

  • 災害プロジェクトチーム
  • 総務課
  • 救命救急センター
  • 防災委員会
  • 医療安全管理室
  • 脳神経外科
  • 画像診断部

机上訓練企画者育成についての一考案 神奈川県災害拠点病院合同災害訓練より

災害プロジェクトチームによるマニュアル改訂・院内における意識の向上について

机上シミュレーションから考える当センターの現状と課題 第一報

横浜救急災害医療プラットフォームの立ち上げ

研修前後での自己知覚の変化 – 災害時トリアージを行って –

消防・警察参加による総合防災訓練の効果

災害の形態により避難所における医療ニーズは変化する

消防参加による総合防災訓練の試み

当院における管理当直者に向けた1st step訓練

横浜南共済病院:8

  • 救命救急センター救急・集中治療科
  • 救急・集中治療科
  • 新生児科

局地災害に対し十分な救急医療資源を早期投入できた事例-国際線旅客機の乱気流事故-

東日本大震災急性期における情報支援-自施設DMATの後方支援経験をもとに-

平成27年度政府総合防災訓練における大規模地震時医療活動訓練 – 被災県千葉における君津中央病院 (活動拠点本部兼SCU) の活動報告 –

大規模災害訓練時におけるDMAT拠点本部, SCU本部, 院内災害対策本部及び地域合同救護本部の連携について

2019年台風15号における千葉県災害時小児周産期リエゾンの活動報告

台風15号・19号・21号における当院の活動~地域医療機関・福祉施設への対応~

台風15号災害における千葉県君津医療圏の周産期施設情報収集活動の経験

9月9日, 99名の病院避難を行なった令和元年台風15号災害

昭和大学横浜市北部病院:7

  • 救命救急センター
  • 救命救急センター外来
  • 救急救命科
  • 集中治療部

千葉県災害拠点病院間の情報伝達訓練の経験

机上訓練を用いた集団災害時のマネージメント能力に対する評価

深夜に発生した交通事故で多数傷病者がいた場合, 地域救命センターがいかに対応するか?

震災後, 救急外来から緊急入院となった症例についての報告-千葉県旭市の場合-

陸前高田市に対する千葉県の医療支援に関する検討

千葉県東総地区における東日本大震災時の対応に関する検討

災害拠点病院の救急外来看護師の役割を担うために-東日本大震災を経験して-

横浜市南部病院:5

  • 薬剤部
  • 看護部
  • 事務部
  • 臨床工学技術部
  • 外科

災害マニュアル職員研修会を開催して―職員アンケート調査より―

平成28年熊本地震に対する日本集団災害医学会災害医療コーディネートサポートチーム (第4次隊) 活動報告:益城町避難所対策チーム

横浜市「大さん橋」で集団発症した熱中症の対応と今後の課題

災害拠点病院DMAT隊員による地域医師会災害訓練への協力について

バヌアツ共和国におけるサイクロンパム被害に対する日本国際緊急援助隊医療チームのビラ中央病院への医療支援

横浜市立大学附属病院:5

  • 救急部
  • ACU CCU
  • 薬剤部

横浜エマルゴトレーニングシステムの展開~都市型災害を想定した傷病者対応~

組織図, アクションカードを中心とした災害対策マニュアルの構築

大学病院災害研修における看護師ワークショップの取り組み

傷病者受け入れ能力向上に向けた「多数傷病者病院対応コース」運営の取り組み

病院薬剤部におけるアクションカードを用いた初動災害訓練の取り組み

茅ヶ崎市立病院:5

  • 看護部
  • 麻酔科
  • 麻酔科・救急診療部
  • 呼吸器外科
  • 薬局
  • 中央診療部放射線科
  • 病院総務課用度施設担当

DMATによるワンボックスカーを用いた担送患者の搬送

DMAT派遣時における後方支援の重要性と課題

災害時のワンボックスカーを用いた担送患者の搬送

携帯型超音波装置Vscan 1.2を用いた気胸の診断:開胸手術例での検討

平成27年9月関東・東北豪雨による水害時のDMAT派遣元病院における後方支援の経験

独立行政法人国立病院機構横浜医療センター:4

  • 放射線科
  • 救急科
  • 救命救急センター

英国の災害教育システムMIMMS(Major Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際

国際緊急援助隊医療チームにおけるX線装置の使用状況と問題点 -2005年から2010年までの放射線検査に関して-

マスギャザリング医療支援報告:市民参加型トライアスロン大会の現場救急医療体制の構築

大規模マラソン大会における救急車配備の搬送時間への効果

秦野赤十字病院:3

dERU(domestic emergency response unit)による基地外を想定してのSCU展開訓練の検討

当院における災害教育の取り組みとその課題

米軍管理基地内にSCUを設置・運営する神奈川県の課題と対策

神奈川県立足柄上病院:3

災害時救護訓練の有効な評価に関する検討-第2報-

院内トリアージ訓練におけるトリアージタグの記載率から視える訓練のあり方

熊本地震の経験に基づいた医療救護班の活動についての考察

横浜市立みなと赤十字病院:2

  • 救命救急センター

dERU(domestic emergency response unit)による基地外を想定してのSCU展開訓練の検討

災害死亡者家族支援に関する学びのあり方 – ワークショップでの講義やディスカッションを通して –

川崎市立多摩病院:2

  • 救急災害医療センター

災害時における体制構築への取り組み – 緊急時対応の経験からみえた課題 –

川崎市多数刺傷事件における災害医療検証

小田原市立病院:2

  • 救命救急センター
  • 看護部
  • 救急科

新幹線車内火災事故での活動報告 – 消防機関・医療機関・他関連機関との情報共有・連携の課題 –

BCPにおける地域連携室の役割

最後に

いかがだったでしょうか?

興味のある研究をしている災害拠点病院はありましたか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました