【北海道】災害医療の研究もできる災害拠点病院

病院

皆さんこんにちは!

災害医療大学です!

 

以前、「災害医療を学べる学校」ということで304校をご紹介しました。

「災害医療を学べる医療機関」も教えて!というご意見いただきました!

今回は「北海道の災害医療を研究できる災害拠点病院」ということで、ご紹介してきます!

選定基準

・北海道の災害拠点病院であること。〈厚生労働省が発表しています。〉

・日本災害医学会雑誌に掲載されていること

 

表記法

各医療機関名:投稿数
・医療機関内の部署等
それぞれの研究内容

上から順に投稿数が多い医療機関にしています!

就職や転職の際の参考にしてみてください!

北海道

札幌医科大学医学部附属病院:55

  • 看護部
  • 集中治療部
  • ICU病棟
  • 薬剤部
  • 高度救命救急センター
  • 高度救命救急センター救急部門看護室

マサチューセッツ州立大学附属病院における災害医療への取り組み

2000年有珠山噴火における, 重症患者多数発生時の救急医療の確保について

YOSAKOIソーラン祭り会場テロにおける救急医療対応

YOSAKOIソーラン祭り会場テロにおける救急医療対応

原子力防災訓練における看護上の問題点

北海道の災害における, 他組織機関との連携

基幹災害医療センターとしての化学災害対応訓練

救命救急センターにおける患者受入状況-救急車連続搬入は災害臨床教育足るか?-

津波への医療対応(北海道南西沖地震とスマトラ沖津波を経験して)

ワールドカップの救急医療体制-札幌市の場合

北海道の災害における, 他組織機関との連携

化学物質汚染を伴う多数傷病者受け入れ訓練を実施して

当院における緊急被爆医療体制

シリア・アラブ共和国の医療体制と, 難民支援

有珠山噴火災害の後に何が変わったか? ~特に広域災害・救急医療システムの実用性に関して~

2005/2006の災害報告3 ハリケーン・Katrina被災1年後のニューオーリンズの現状

平成16年台風18号における北海道内の負傷者に関する調査

DMAT:3日間の活動

北海道佐呂間竜巻災害における医療活動の調査報告

海溝型巨大地震に対する医療対応 -北海道南西沖地震における津波の経験とその後の北海道の災害医療体制-

日本集団災害医学会誌への投稿に関する現状と問題点

北海道洞爺湖サミットからみた災害医療本部運営のあり方について

北海道南西沖地震17年後の奥尻島の防災体制

H22年9・1訓練に参加して(看護師アンケート調査から)

SCU暫定本部長の役割

空港設置SCUならびに広域医療搬送の課題-いわて花巻空港SCU活動の経験から-

東日本大震災における津波災害(北海道南西沖地震, スマトラ沖大地震と比較して)

SCU暫定本部長の役割

DMATと消防機関とのCSR・CSM合同訓練の経験

アイアンマン・ジャパン北海道 (トライアスロン) における医療救護体制について

(有珠山) 火山噴火時の広域搬送

平成二十八年北海道DMATブロック訓練報告

前線拠点型SCU設置 (スズキ自動車湖西工場駐車場) の課題と今後の対応について

BHELP試行コース開催報告

長距離トライアスロンレースの救護体制について ~アイアンマン・ジャパン北海道3年間の経験~

BHELP標準コース開催報告と今後の課題

院内調製解毒剤の物理化学的性質についての検討

BHELP試行コース受講者アンケートからの一考察

DMATが使用する情報共有ツールの現状とその有用性

北海道マラソン2017 における運動誘発性熱中症の症状に関する分析

東日本大震災および熊本地震に派遣されたDMAT看護師に関する分析

熊本地震に派遣されたDMAT 看護師隊員の看護活動に関する調査 – 被災者の看護診断から –

東日本大震災に派遣されたDMAT看護師隊員の看護活動に関する調査 – 被災者の看護診断から –

有珠山噴火における災害医療体制

DMAT業務調整員に対するJPTECミニコースを用いた教育の有効性について

北海道マラソンにおける運動誘発性熱中症の診断率・給水率と競技復帰後転帰の関係

本部活動クロノロジーのテキストマイニング解析結果は災害医療活動に利用可能か?

大規模停電に対応した札幌医療圏DMAT活動拠点本部の活動報告 (北海道胆振東部地震)

北海道胆振東部地震における北海道DMAT調整本部の活動

平成30年7月豪雨 / 北海道胆振東部地震でのJ-SPEED使用経験

受け入れSCUでのドライブスルー方式による患者搬送方法の検討

医療系学生に対する災害医療実習の有効性について

平成30年北海道胆振東部地震におけるDMATの活動と課題

平成30年北海道胆振東部地震におけるDMATの船舶を用いた出動に関する検討

平成30年北海道胆振東部地震における当院の災害対応の課題

国立病院機構北海道医療センター:18

  • 救命救急センター
  • 救急科
  • 薬剤部

災害拠点病院としてのスタッフ教育-災害マニュアルとアクションカード作成を通して-

ワークショップ参加後の自己の意識と役割の変化 -災害看護に取り組む看護師支援に関するアクションリサーチ-

国立病院機構「良質の医師を育てる研修」によって研修医に災害医療研修を行う意義

北海道エマルゴ協会主催 第1回エマルゴ公認コースの実施結果と課題

平成24年度DMAT北海道ブロック訓練報告:離島搬送・道外搬送想定を含めた広域医療搬送訓練

新設された災害拠点病院での災害訓練立ち上げ

SCU本部設置にアクションカード導入の試み

都市型探索救助訓練の体験

北海道胆振東部地震における透析患者の転院調整の問題点

大規模停電時における在宅人工呼吸患者の救急搬送

病院災対本部とDMATの間で情報共有をいかに行うべきか

北海道胆振東部地震後における当院の医療用医薬品備蓄リストの改定

北海道胆振東部地震における診療看護師 (JNP) としての活動を振り返って

北海道胆振東部地震における当院の現状と課題

平成30年7月豪雨 / 北海道胆振東部地震でのJ-SPEED使用経験

多数傷病者を受け入れる側の病院体制作りを考える ; 当院の災害医療研修の紹介

北海道胆振東部地震における当院の災害対策と今後の課題

地震時の早期直接死亡者数を利用した総直接死亡者数予測の検討

市立函館病院:15

  • 救命救急センター
  • 救命救急センター脳神経外科
  • 救急科
  • 看護局
  • 看護局救急外来
  • 薬局

平成15年十勝沖地震の現地調査委員会報告

救命救急センターにおける患者受入状況-救急車連続搬入は災害臨床教育足るか?-

基幹災害医療センターとしての化学災害対応訓練

災害時派遣医療チーム(DMAT)を中心とした地域災害医療体制充実への取り組み

災害時派遣医療チーム(DMAT)を取り上げた市民に対する災害教育の試み

一般市民と病院職員が参加する地域防災プログラムの作成

2007函館ハーフマラソンにおける新たな救護体制の構築

函館ハーフマラソンにおける救護体制 (第2報)

当院災害派遣医療チーム(DMAT)における資機材管理データベースの構築

日本集団災害医学会 平成15年十勝沖地震の現地調査委員会報告書

看護師新採用者研修における防災・災害医療教育の導入

基礎看護教育における実践的な「災害・防災看護教育」の取り組み

函館マラソンの救護体制

平成二十八年北海道DMATブロック訓練報告

函館マラソンの医療救護体制 – 路線バスの救護所への活用について –

旭川赤十字病院:13

  • 救命救急センターHCU・ER
  • 薬剤部
  • 医療技術部第一臨床工学課
  • 麻酔科
  • 看護部

2009年:14-3 救命救急センター
殺虫剤散布による集団有機リン中毒-メディカル・コントロールの視点から-

2010年:15-3 救命救急センターHCU・ER
A病院HCUスタッフの防災教育に関する取り組み-火災を想定した机上訓練・実技訓練の効果-

2011年:16-1
国際緊急援助隊医療チームの四川大地震における大規模病院支援活動(透析部門)

2012年:17-4
平成24年度DMAT北海道ブロック訓練報告:離島搬送・道外搬送想定を含めた広域医療搬送訓練

2014年:19-3 薬剤部
旭川赤十字病院の黄色エリア医薬品リスト作成への取り組み

2016年:20-3 医療技術部第一臨床工学課 麻酔科
臨床工学部門における災害医療の取り組み

2017年:21-3 医療技術部第一臨床工学課 麻酔科
臨床工学課における災害医療への取組み (第2報)

2018年:22-3 医療技術部第一臨床工学課 麻酔科
臨床工学部門における災害医療への取組み (第3報)

2019年:23-3 医療技術部 第一臨床工学課 看護部 麻酔科
北海道胆振東部地震におけるDMAT道北活動拠点本部の活動報告

2019年:23-3
胆振東部地震における急性期から亜急性期に向けての活動 – 東胆振東部3町医療救護保健調整本部立ち上げ –

2019年:23-3
北海道胆振東部地震の日赤北海道支部コーディネーターとしての活動報告 – 活動収束へ向けて –

2020年:24-3
北海道胆振東部地震における赤十字救護班の初動と展開, 今後の課題

2020年:24-3
地方三次医療圏における病院間災害時相互支援協定に基づいた合同訓練を地元消防・警察と共同開催した経験の報告

手稲渓仁会病院:12

  • 外科
  • 救命救急センター
  • 救急科
  • 臨床工学部
  • 経営管理部

空港多数傷病者対応訓練中に起きた,院内エレベーター故障の経験から

北海道洞爺湖サミットにおける基幹病院としての医療体制について

平成24年度DMAT北海道ブロック訓練報告:離島搬送・道外搬送想定を含めた広域医療搬送訓練

災害看護に取り組む看護師支援に関するアクションリサーチ -ワークショップ運営の課題と研究者の学び-

傷病者の複数機ヘリ搬送を想定した高速道路訓練

(有珠山) 火山噴火時の広域搬送

近隣医療機関に対する災害教育の取り組み

多棟に亘る避難訓練の効率的な取り組み

米国災害トレーニング「National Disaster Life Support」日本へ導入して10年, 現状と今後の課題とは.

当院における院内災害医療研修会の取り組み

災害拠点病院としてのBCP改訂の取り組み~平成30年北海道胆振東部地震を経験して~

北見赤十字病院:8

2017年:21-3
地方都市におけるマラソン大会救護所運営を近隣DMAT隊員中心で行うメリット

2019年:23-3
北海道胆振東部地震で発生した当院のブラックアウトに関する考察

2019年:23-3
胆振東部地震における急性期から亜急性期に向けての活動 – 東胆振東部3町医療救護保健調整本部立ち上げ –

2019年:23-3
地方都市におけるフルマラソン救護医療体制のあり方 ~競技者のCPA症例を4年間で2例経験して~

2019年:23-3
北海道胆振東部地震の日赤北海道支部コーディネーターとしての活動報告 – 活動収束へ向けて –

2019年:23-3
地方二次医療圏における実災害での多機関連携を意識したEMIS入力訓練

2020年:24-3
北海道胆振東部地震における赤十字救護班の初動と展開, 今後の課題

2020年:24-3
地方三次医療圏における病院間災害時相互支援協定に基づいた合同訓練を地元消防・警察と共同開催した経験の報告

市立札幌病院:7

  • 救命救急センター
  • DMAT

より現実的なトリアージ訓練を目指して-平成9年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練応急救護所設置・トリアージ訓練での試みから-

現実に即した設定を行った空港災害対応訓練の成果‐平成10年度丘珠空港消火救難合同訓練から‐

空港多数傷病者対応訓練中に起きた,院内エレベーター故障の経験から

札幌丘珠空港における消火救難合同訓練

台風災害における対応の実際と今後の課題

化学災害を想定し除染を行った災害訓練から得た課題

北海道ブロックDMAT実動訓練に参加して

王子総合病院:7

北海道エマルゴ協会主催 第1回エマルゴ公認コースの実施結果と課題

災害看護に取り組む看護師支援に関するアクションリサーチ -ワークショップ運営の課題と研究者の学び-

院内災害トリアージナース育成の取組み~フォローアップ研修を災害訓練に活かす~

災害発生時の看護スタッフ参集マニュアルの構築

災害拠点病院における災害リンクナースに対するムラージュ・演技指導学習会の効果

シュミレーション学習を取り入れた災害研修実施後の災害訓練への効果

災害発生時における病院参集報告を多職種合同参集方式に変更した災害訓練実践報告

市立釧路総合病院:6

  • 救命救急センター
  • 救急科
  • 麻酔科
  • 看護部
  • 医事課

旧日本軍遺棄毒ガス弾の回収・解体における医療援護体制

災害医療ロジスティクス研修会おける全国展開の現状とあり方について

分散型アクションカードの提案

分業化した院内災害訓練の報告 – 想定付与・実動・評価 –

当院DMATの課題と解決策について

地方三次医療圏における病院間災害時相互支援協定に基づいた合同訓練を地元消防・警察と共同開催した経験の報告

日鋼記念病院:6

  • 臨床心理科
  • 救命救急センター
  • DMAT

教育現場における災害時の心のケア支援の問題点 ~台風10号(2003)で生徒被害が出た高校教員の声~

DMAT:3日間の活動

ビデオ動画を利用したトリアージトレーニングの試み

広域大停電で判明した問題点

2019年モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : 感染予防・隔離

モザンビークサイクロン災害におけるJDR医療チームの活動 : ロジスティクス

JA北海道厚生連 網走厚生病院:5

  • 循環器科

地方都市におけるマラソン大会救護所運営を近隣DMAT隊員中心で行うメリット

地方都市におけるフルマラソン救護医療体制のあり方 ~競技者のCPA症例を4年間で2例経験して~

地震災害を想定した厳冬期の体育館型避難所という特殊環境が血圧に及ぼす影響~24時間血圧計を用いた比較研究~

地方二次医療圏における実災害での多機関連携を意識したEMIS入力訓練

地方三次医療圏における病院間災害時相互支援協定に基づいた合同訓練を地元消防・警察と共同開催した経験の報告

広域紋別病院:2

地方都市におけるフルマラソン救護医療体制のあり方 ~競技者のCPA症例を4年間で2例経験して~

地方三次医療圏における病院間災害時相互支援協定に基づいた合同訓練を地元消防・警察と共同開催した経験の報告

市立室蘭総合病院:2

  • 麻酔科

東日本大震災における被災地域外SCU(千歳基地)でのDMAT活動

本部活動は “HeLP-SCREAM” から “SCREAM for HeLP” へ

総合病院伊達赤十字病院:2

有珠山噴火災害時における災害弱者の避難状況と今後の課題‐第一報 精神障害者の場合‐

東日本大震災から学ぶ広域支援体制の課題-岩手県および宮城県の赤十字こころのケア活動から-

総合病院浦河赤十字病院:2

巨大災害時における透析医療支援について ~阪神大震災1995から十勝沖地震2003・新潟県中越地震2004へ~

海溝型地震による津波災害と医療の役割

旭川医科大学病院:1

2011年:16-3
空港設置SCUならびに広域医療搬送の課題-いわて花巻空港SCU活動の経験から-

北海道大学病院:1

  • 先進急性期医療センター

平成30年北海道胆振東部地震における北海道大学病院の対応について

JA北海道厚生連遠軽厚生病院:1

地方三次医療圏における病院間災害時相互支援協定に基づいた合同訓練を地元消防・警察と共同開催した経験の報告

JA北海道厚生連帯広厚生病院:1

地方都市におけるマラソン大会救護所運営を近隣DMAT隊員中心で行うメリット

砂川市立病院:1

災害時救護訓練の有効な評価に関する検討

市立根室病院:1

地方都市におけるマラソン大会救護所運営を近隣DMAT隊員中心で行うメリット

最後に

いかがだったでしょうか?

興味のある研究をしている災害拠点病院はありましたか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました